ニュース一覧(デザイン学部)

PICK UP

  1. デザイン学部の学生による、社会の常識を見直す実証実験店舗「第二印象店」を開店します

  2. 京都精華大学 広報誌『木野通信 第84号』を発行しました。 —京都精華大学が描く、10年後のありたい姿

  3. デザイン学部3年生が授業で制作したオリジナルVRゲームを体験できるイベント「VR GAME FESTIVAL 2025」を京都国際マンガミュージアムで開催

  1. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  2. グラフィックデザインコース卒業生の三重野 龍さんが登壇するワークショップ「“つくる”をひらく」が開催

  3. デザイン学部ファッションコースが、「EXPO 2025 大阪・関西万博」の『未来のおむつコレクション』で作品協力。ファッションショーで作品が公開されました。

  4. 本学卒業生の岩崎仁美氏、 ニューヨークにあるノグチ ミュージアムの新ヘッド・キュレーター兼学芸部長に任命

  5. イラストコース教員 あおきひろえが絵を担当する絵本『びっクリスマスで なんでやねん』が出版

  6. 建築コース卒業生の平岡真生さんが、「茨木映像芸術祭 2024-2025」にて審査員特別賞を受賞

  7. 建築専攻教員の川上 聡が、「第13回 京都建築賞」京都建築賞部門にて優秀賞を受賞

  8. [広報ブログ]“対話”でつながる、新たな取り組み。「学生モニター制度」スタート!

  9. [広報ブログ]自己推薦書は、あなたの物語。

  10. [広報ブログ]「上手いね」は禁句。“感性で褒める”臨床美術の授業

  11. イラスト学科教員 あおきひろえによる絵本『パパとぼく』が、NHK番組「てれび絵本」で紹介されます

  12. 京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2026」開催

  13. デザイン学部ファッションコースが、「EXPO 2025 大阪・関西万博」の『O-MU-TSU WORLD EXPO 未来のおむつコレクション』で作品協力

  14. [在学生・卒業生・教職員対象]ギャラリーTerra-S 2025年度後期申請展募集のお知らせ

  15. 京都精華大学 伝統産業イノベーションセンターが主催する研究会「手仕事の学校 2025」(全5回)が開催

  16. マンガ専門分野卒業生のおーなり由子さんが文を、はたこうしろうさんが絵を担当した絵本『ゆきのこえ』が、「第30回 日本絵本賞」「第56回 講談社絵本賞」をW受賞

  17. グラフィックデザインコース卒業生の三重野 龍さんによる作品集『龘|TOU』が刊行

  18. デザイン学部教員の蘆田裕史が監訳した書籍『ファッションセオリ———ヴァレリー・スティール著作選集』が出版

  19. デザイン学科卒業生らによるイラストユニット「はらぺこめがね」が、絵本『おにぎり ぱく!』を出版。プロモーションビデオが公開されています。

  20. タキイ種苗との産学連携事業 学生が考案したZ世代向けの園芸企画第3弾:120種類の植物イラスト「葉葉日和(ようようびより)」を公開

  21. タキイ種苗との産学連携事業 学生が考案したZ世代向けの園芸企画第2弾:野菜を育て販売までを学ぶ知育玩具 ボードゲーム「farmer life ふぁーまー らいふ」を販売開始

  22. デザイン学部建築学科 客員教員で名誉教授のウスビ・サコがNHK Eテレ「知恵泉」に出演

  23. グラフィックデザインコース、アニメーションコースの在学生が「第21回 ACジャパン広告学生賞」にて優秀賞を受賞

  24. 「2025年度 京都精華大学・大学院 入学式」を挙行しました。

  25. 2025年度 新任教員のご紹介

  26. [2026年度入試]入試情報を発表

  27. 「2024年度卒業式・学位授与式」を挙行しました。

  28. 2025年度入学者選抜における追加合格について

  29. デザイン学科卒業生らによるイラストユニット「はらぺこめがね」が、「第6回 親子で読んでほしい絵本大賞」第2位に選出

  30. 建築学科主催、世界が注目する建築家 徐甜甜氏を招いた講演会「Architecture for Collective Memory」を京都で開催

  31. デジタルクリエイションコース4年生の宮本偉恩さんが監督を務めた短編アニメーション映画『LOCA!』の上映会が本学で開催

  32. 在学生と卒業生が、教員 岡田温司が登壇するトークイベント「間をめぐって」を企画

  33. [広報ブログ]「京都精華大学展2025 —卒業・修了発表展—」卒展レポート

  34. 京都精華大学展2025「学長賞」「理事長賞」「学長奨励賞」「木野会賞」受賞者発表

  35. 2/12-16「京都精華大学展2025 —卒業・修了発表展—」開催(入場無料・予約不要) 広いキャンパスを使って、約1000名の作品展示。

  36. [広報ブログ]京都精華大学展2025、はじまりました!

  37. デザイン学科卒業生 山田泰子さんのインタビュー記事が、日本私立大学連盟が発行する隔月刊誌『大学時報(No.420号)』に掲載

  38. [広報ブログ]進級制作展レポート(芸術1年生・洋画・版画・イラスト)

  39. 【 一般選抜1期、外国人留学生入試2期 】当日のご案内

  40. [広報ブログ]デザイン学部建築学科が主催する講演会シリーズ「MASTER ARCHITECT」が行われました

  41. デジタルクリエイションコースの卒業生 いまがわさんがマンガを担当した書籍『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI』が出版

  42. ニューヨーク州立ファッション工科大学の学生たちが来校

  43. タキイ種苗との産学連携事業 学生考案の企画を採用した第1弾:WEBコンテンツ 「性格診断 あなたの性格はどんな野菜と似ている?」を公開

  44. 京都精華大学ギャラリーTerra-Sとサテライトスペースkara-Sが京阪神エルマガジン『SAVVY』2025年2月号に掲載。在学生らの作品も紹介されています。

  45. 在学生らによる短編作品が、コンペティション「第7回 Fellows Film Festival 学生部門」の特別招待作品に選出

  46. イラスト学科教員 あおきひろえが絵を担当する絵本『そつえんするってことは』が出版

  47. 2024年度「えいでんアート」表彰式を実施。国際文化学部 九じゃくさんと、マンガ学部 かのんさんが「2024年度えいでんアーティスト」に選ばれました。

  48. 建築学科主催、世界で活躍する建築家の小坂 竜氏による講演会を開催。モデレーターは建築家の高松 伸氏。

  49. 一般選抜1期 出願期間は1/7(火)〜1/16(木)です。※出願受付は終了しました

  50. 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2025」応募期間は12/2(月)~1/15(水)

  51. [広報ブログ]ようこそセイカへ!合格者見学会を開催しました

  52. 京都精華大学 広報誌『木野通信 第83号』を発行しました。 —哲学者 鷲田清一氏と語る、今こそ求められる人文学

  53. 外国人留学生入試2期 出願期間は2024年12月20日(金)〜2025年1月6日(月)です。※出願期間は終了しました

  54. 京都精華大学×京都府向日市「激辛商店街」コラボレーション企画 デザインを学ぶ学生たちが激辛料理を味覚と聴覚で楽しむ体験型イベントを開催

  55. 【 海外帰国生徒入学試験】当日のご案内

  56. 【 総合型選抜3期 】当日のご案内

  57. 中井工業株式会社と本学との産学連携で新商品開発アイデアコンペを実施。 5作品が選出され、授賞式が行われました。

  58. 在学生とフォークソング部の有志らが参加する「第8回 クリスマスステーション in 八瀬」が開催

  59. 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期、指定校推薦入試 合否発表

  60. 京都精華大学ギャラリーTerra-Sと京都国際マンガミュージアムが、新潮社『芸術新潮』2024年12月号に掲載

  61. デザイン学部卒業生の塩内 浩二さんがハナマルキ株式会社のチーフ・クリエーティブ・オフィサー(CCO)に就任されました

  62. 本学の学内ギャラリーやサテライトスペース、京都国際マンガミュージアムなどが書籍『京都のワクワクする大学博物館めぐり』に掲載

  63. 総合型選抜3期 出願期間は11/28(木)~12/4(水)です。※出願受付は終了しました

  64. 海外帰国生徒入学試験、社会人入学試験 出願期間は11/28(木)~12/4(水)です。※出願受付は終了しました

  65. グラフィックデザインコース卒業生 三重野 龍さんが、京都の新たなタウン誌『KYOTOZINE(キョウトジン)』のシンボルマークを担当。

  66. デザイン学科卒業生らによるイラストユニット「はらぺこめがね」が、絵本『山のフルコース』を出版

  67. ライフクリエイションコース3年生の太田結子さんが学びを活かして地元・丹後を紹介するカフェを1日出店。

  68. 【 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 】当日のご案内

  69. 学校推薦型選抜(公募制)試験日は11月16日(土)・17日(日)です。※出願受付は終了しました

  70. 11/3-4 京都精華大学学園祭「木野祭2024」開催。ライブステージや作品展示など多彩なプログラムを、京都精華大学キャンパスで開催します

  71. プロダクトデザイン学科4年生の松村康矢さんが、「2024年度 グッドデザイン・ニューホープ賞」の「情報のデザイン」部門にて入選

  72. 【 大学院入試、編入学試験 】当日のご案内

  73. 京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習/実習」の報告展を開催中

  74. [総合型選抜2期]出願可否の発表

  75. 京都精華大学主催展覧会 「Seika Artist File #2『Imagined Sceneries —7つの心象風景をめぐる』」開催

  76. 建築学科主催、世界で活躍する建築家の長谷川逸子氏による講演会を開催。 モデレーターは建築家の高松 伸氏。

  77. 外国人留学生入試1期の出願期間は10/2(水)〜10/11(金)です。

  78. 【明日開催】10/6(日)進路選びのための秋オープンキャンパス開催。受験生向けの入試対策講座や、1・2年生向けの進路選択講座など、ニーズに合わせた講座を多数用意しています

  79. 9/29 オンラインで入試説明会を開催(学校推薦型選抜、外国人留学生入試1期)

  80. [在学生・卒業生・教職員対象]ギャラリーTerra-S 2024年度第三期申請展募集のお知らせ

  81. [総合型選抜1期]出願可否の発表

  82. イラストコース卒業生の多賀琢也さんが、公募展「第87回新制作展」絵画部賞を受賞。展覧会が開催中です。

  83. イラストコース卒業生umaoさんによる絵本『ねこちゃんいまなんじ?』が出版

  84. デジタルクリエイションコース在学生が制作したボードゲームが「ゲームマーケット2024京都 in 京まふ」で販売

  85. デザイン学科卒業生らによるイラストユニット「はらぺこめがね」が、画文集『明けても暮れても食べて食べて』を出版

  86. 総合型選抜1期の試験日は9月15日(日)・16日(月)です。

  87. 京都国際マンガミュージアムにて、TVアニメ「ダンジョン飯」制作会社TRIGGERの宮島善博氏、竹田直樹氏、志太駿介氏をお招きしたトークイベント「—食うなら魔物まで 話すなら裏側まで!?—」が開催

  88. 名誉教授 石川九楊の、これまでの軌跡を綴った著書『九楊自伝 未知への歩行』が出版

  89. 京都精華大学 広報誌『木野通信 第82号』を発行しました

  90. 京都の美術系大学でデザインを学ぶ学生有志らによる企画展「銀の栞展」が開催

  91. デジタルクリエイションコース卒業生のキシバマユさんによる小説『異世界に召喚されて私が国王!? そんなのムリです!』のコミカライズ作品が出版

  92. イラストコース卒業生umaoさんによる絵本『かくれんぼしよう!』が出版

  93. デジタルクリエイションコースの3年生が授業で制作したオリジナルVRゲームを体験できるイベント「VR GAME FESTIVAL 2024」を京都国際マンガミュージアムで開催

  94. 8/3(土)- 8/4(日) オープンキャンパス開催。入試対策講座や、全学科・コースの授業を体験できるオープンキャンパスです。

  95. 『2025年度入学試験要項(学部)』を公開しました

  96. 『風ノ旅ビト』『Sky 星を紡ぐ子どもたち』を生んだ世界的ゲームスタジオ 「thatgamecompany」の思想にふれる( 7/8(月)ジェノヴァ・チェン氏トークイベントレポート)

  97. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  98. 世界的人気ゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の thatgamecompany 創業者兼クリエイティブディレクターである ジェノヴァ・チェン氏によるトークイベントを開催

  99. 駐大阪大韓民国総領事が表敬訪問されました

  100. [広報ブログ]気持ちを決める!6月オープンキャンパス。人生に効きそうな「自己推薦書講座」を初開催

  101. 6/9(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  102. デザイン学科卒業生のオガサワラミチさんが、「オガサワラミチ SOUND × DRAW Exhibition Vol.1」にてライブペインティングを行います

  103. 京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2025」開催

  104. 人間環境デザイン専攻の教員 ウスビ・サコが、京都市社会教育委員による「京(みやこ)まなびミーティング」の特別講演会に登壇

  105. 京都精華大学 伝統産業イノベーションセンターが主催する研究会「手仕事の学校 2024」(全5回)が開催

  106. 2025年度 デザイン学部イラスト学科にモーションイラスト専攻を新設。学生作品を活用したPV映像を公開しました。

  107. 4/21(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  108. 「2024年度 京都精華大学・大学院 入学式」を挙行しました。

  109. 2025年、京都精華大学教学改革 第一弾が始動します

  110. [2025年度入試]入試情報を発表

  111. グラフィックデザインコース3年生の渡邊 和さんが、「第20回 ACジャパン広告学生賞」新聞広告部門にて準グランプリを受賞

  112. 2024年度入学者選抜における追加合格について

  113. 京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2024」授賞式を挙行しました

  114. 「2023年度卒業式・学位授与式」を挙行しました。

  115. 3/24(日)2025入試情報を初めて紹介!オンライン説明会を開催します

  116. 一般選抜3期、大学入学共通テスト利用入試3期 合否発表

  117. ファッションコース教員の蘆田裕史と武庫川女子大学教員 井上雅人氏が、配信イベント「Algorithmic Couture Alliance ── デジタルとファッションをめぐる対話」で対談

  118. カートゥーンマンガ専門分野の卒業生おおでゆかこさんによる絵本『キウイのおうちのキーちゃん』が出版

  119. イラストコース教員のあおきひろえによる絵本『はるなつあきふゆ おいしい おてつだい』が出版。原画展が開催されます。

  120. デジタルクリエイションコース非常勤講師の小野友資が監督を務めた映像作品『御渡り/MIWATARI』が、国際映画祭「Changing Climate, Changing Lives Film Festival 2024」ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞

  121. イラストコース教員のあおきひろえによる、まちの魅力を伝える絵本『ちゃっとおいでん』が完成。原画展、完成記念イベントが開催されます。

  122. 京都精華大学×香老舗 松栄堂との連携プロジェクト「お香のカードゲーム「くんくんくん」試遊会 ~香りが生み出す新しいコミュニケーション~」開催

  123. アフリカ・アジア研究センターによる緊急シンポジウム「西アフリカ諸国で何が起こっているのか —セネガル、マリ、ギニア、ブルキナファソとニジェールの政治危機を考える」現地とつないだオンラインでの公開討論会を開催

  124. 京都精華大学展2024「学長賞」「理事長賞」「学長奨励賞」「木野会賞」受賞者発表

  125. [広報ブログ]卒展2024レポート(音楽・ファッション)

  126. [広報ブログ]卒展2024レポート(マンガ学部)

  127. [広報ブログ]卒展2024レポート(芸術学部)

  128. 一般選抜1期、外国人留学生入試2期 合否発表

  129. [広報ブログ]卒展2024レポート(人文学部)

  130. [広報ブログ]卒展2024レポート(デザイン学部)

  131. [広報ブログ]京都精華大学展2024、はじまりました!

  132. 洋画専攻3年の趙 雨豪さんと、イラストコース1年の雪目ぼたんさんが2023年度「えいでんアーティスト」に決定。叡山電車の運行車両内やギャラリーなどで展示会を開催。

  133. 2/14-2/18 「京都精華大学展2024 —卒業・修了発表展—」開催(入場無料・予約不要)

  134. 京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2024」入選作品を発表します。

  135. 一般選抜2期 出願期間は2/6(火)〜2/13(火)です。

  136. 人間環境デザインプログラムが主催する特別講演会「ワークプレイスデザイン(講師:仲 隆介)」を開催

  137. 京都精華大学 広報誌『木野通信 第81号』を発行しました

  138. [京都精華大学×叡山電車×香老舗松栄堂×カメヤマ] 約2,000個のキャンドルで夜の鞍馬を彩るプロジェクトを実施。四季の星座をイメージしたキャンドルアート点灯。

  139. 2/6(火)京都精華大学伝統産業イノベーションセンターによるトークイベント「西陣織から生まれた特別な蝶ネクタイ“JOLIE CRAVATS”について」を開催

  140. 令和6年度大学入学共通テストの実施について(京都精華大学試験場で受験される方へ)

  141. オンライン入試説明会 記録動画を公開しました【 一般選抜1期・外国人留学生入試2期】

  142. 一般選抜1期 出願期間は1/9(火)〜1/18(木)です。

  143. 大学生がデザインしたキャンピングカー車両が完成。「ジャパンキャンピングカーショー2024」で発表・販売します。

  144. 【 総合型選抜3期 】当日のご案内

  145. 在学生らによる制作グループの作品が、四条通地下道アート展 「Art Under the Shijo」 に選出。四条通地下道に展示されます。

  146. デジタルクリエイションコース卒業生の熊谷芙美子さんが、コンペティション「2023 アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA」動画部門にて大賞受賞

  147. 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 合否発表

  148. 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2024」応募期間は12/1(金)~1/10(水)

  149. 在学生とフォークソング部の有志らが参加する「クリスマスステーション in 八瀬」が開催

  150. 株式会社一ノ坪製作所との産学連携で今までにないディスプレイスタンドを考案するデザインコンペを実施。3作品が選出され、授賞式が行われました。

  151. 【 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 】当日のご案内

  152. 建築学科主催、世界で活躍する建築家の山本理顕氏による講演会を開催。モデレーターは建築家の高松 伸氏。

  153. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  154. イラストコース卒業生umaoさんによる絵本『はりねずみくんどこ?』が出版。大阪の個展で先行販売、サイン会が開催されます。

  155. 建築学科主催、京都とベルギーの2拠点で活躍する建築家、 服部大祐氏による講演会を開催。 (11月13日/入場無料・先着順)

  156. 11月18日(土)アセンブリーアワー講演会 ゲストに現代美術家 塩田千春さんを迎えて、「1000の夢を描く」を開催

  157. 総合型選抜1期・2期 合否発表

  158. 大学院入試(博士前期課程・修士課程 1期) 合否発表

  159. プロダクトコミュニケーションコース卒業生の小野佑真さんが、「2023年度 グッドデザイン・ニューホープ賞」の「物のデザイン」部門にて入選

  160. ファッションを学ぶ学生たちが、下着メーカーの廃材を活用し、 サスティナブルなファッション製品を提案

  161. 京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習/実習」の報告展を開催中

  162. 個人情報が閲覧できる状態になっていたことに関するご報告とお詫び

  163. 在学生有志による「えいでんアート2023」作品が、「第16回 えいでんまつり」にて展示。「えいでんアーティスト」によるライブパフォーマンスも行われます。

  164. イラストコース教員 あおきひろえが絵を担当する絵本シリーズから、「なんでやねんかるた」が登場。発売記念イベントが開催されます。

  165. 11/3- 4 京都精華大学学園祭「木野祭2023」開催。ライブステージや作品展示など多彩なプログラムを、京都精華大学キャンパスで開催します

  166. 【 総合型選抜2期、編入学試験 】当日のご案内

  167. 10月26日(木)アセンブリーアワー講演会「鼎談:こうの史代×しりあがり寿×吉村和真」を開催

  168. オンライン入試説明会 記録動画を公開しました【 学校推薦型選抜(公募制)・外国人留学生入試1期)】

  169. ファッションコースの教員と在学生が、京都翔英高校の新しい制服をデザイン

  170. [総合型選抜1期]出願可否の発表

  171. 共通教育機構(英語教育) 専任教員(准教授または講師)を募集します ※応募受付は終了しました

  172. デジタルクリエイションコースの3年生が授業で制作したオリジナルVRゲームを体験できるイベント「VR GAME FESTIVAL 2023」を京都国際マンガミュージアムで開催

  173. 京都精華大学55周年記念展「FATHOM—塩田千春、金沢寿美、ソー・ソウエン」を本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催

  174. 9/30(土)「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」に、京都精華大学が参加します。

  175. デザイン学科卒業生らによるイラストユニット「はらぺこめがね」が、絵本『あける』を出版

  176. 【京都精華大学創立55周年記念アセンブリーアワー講演会】マンガ家のこうの史代氏としりあがり寿氏、本学マンガ学部教員の吉村和真、現代美術家の塩田千春氏が登壇

  177. 世界的ゲームスタジオ「thatgamecompany」と連携し、特別講義を実施。 学生が考案したキャッチコピーを採用した『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のポスターを京都・叡山電車車内にて展示中

  178. デザイン学部教員と、デザイン学科と美術科の卒業生らが参加するプロジェクト「12人の絵本作家が描くおうえんカレンダー2024」の、カレンダーが完成。原画展が開催されます。

  179. デザインを学ぶ学生たちが「学生消防団の広告」をユニークに制作

  180. 9/24(日)「学校推薦型選抜(公募制)」「外国人留学生入試1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  181. 2023年度 秋季卒業式を挙行しました

  182. 【 総合型選抜1期 】当日のご案内

  183. デザイン学科卒業生のオオタマキさんによる絵本『天野ジャックはイバりん坊』が出版。原画展が開催されます。

  184. 総合型選抜1期エントリー受付開始。エントリー受付期間は9/1(金)~9/5(火)の5日間です。

  185. 人間環境デザインプログラム教員のウスビ・サコによる編著書『不自由な社会で自由に生きる 「自由論」講義録』が出版

  186. 8/27(日)「総合型選抜1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  187. ビジュアルデザイン学科と株式会社大垣書店によるコラボレーション事業「じぶん旅マップ展」を開催(9月25日追記)

  188. 8/5-6 オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  189. 7/22-23 学科・コース別に教員が学びについて紹介するオンライン説明会を開催。 オープンキャンパスに参加できない人にもオススメです。

  190. 建築コースの教員と在学生らが参加するワークショップ「わたしの鉾を建てよう」が開催

  191. Enhance代表 水口哲也氏、Activ8代表 大坂武史氏もゲストとして登壇 世界的ゲームスタジオthatgamecompanyによる京都精華大生向けの特別講義を開講

  192. 展示コミュニケーションセンター教員 伊藤まゆみが主催する、芸術系大学ギャラリー担当者座談会の第2弾「大学収蔵品の展示活用」が開催

  193. 教職員による研究活動成果を発表する「2023年度 学内研究成果博覧会」を開催

  194. 大学独自の給付奨学金制度を大幅に拡充。英検2級相当の語学検定を取得している入学予定者全員に、入学後に50万円を給付

  195. 6月29日(木)ゲスト:川内倫子さん(写真家)アセンブリーアワー講演会「無意識と対話する」開催

  196. 京都精華大学ギャラリーTerra-Sでの記念展開催に向けて、卒業生 塩田千春さん作品の一部となる「手紙」を募集します

  197. 京都精華大学×株式会社グルーヴによるコラボレーション事業。ファッションドール「Pullip」発売20周年を記念したデザインコンペを実施。受賞者が決定しました。

  198. 7/2(日)「総合型選抜1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  199. 6月22日(木)ゲスト:斎藤真理子さん(韓国語翻訳家)アセンブリーアワー講演会「韓国文学が教えてくれること -個人と社会の接点から文学が生まれる-」開催

  200. 共通教育機構(英語教育) 専任教員(教授、准教授または講師)を募集します ※応募受付は終了しました

  201. デザイン学部 ビジュアルデザイン学科 特別任用教員(准教授または講師)を募集します ※応募受付は終了しました

  202. 京都・西陣エリアに住む大学生と地域の繋がりを生み出す産学連携事業による「ご近所図鑑」が完成

  203. 6月15日(木)ゲスト:鈴木千佳子さん(グラフィックデザイナー)アセンブリーアワー講演会「感性のとりあつかいを巡るはなし」開催

  204. 京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2024」開催

  205. 6/18(日)人気コースの学びを体験! オンラインワークショップ開催。デジタルクリエイションコース、新世代マンガコース、キャラクターデザインコースの授業をオンラインで体験しましょう。

  206. 6/1(木)美術系進学相談会(金沢会場)に、京都精華大学が参加します。

  207. 建築コース主催、世界で活躍する建築家の伊東豊雄氏による講演会を開催。 モデレーターは建築家の高松 伸氏。

  208. 沖縄のリアルな現実を捉えたドキュメンタリー映画『ちむりぐさ』上映会・主演の坂本菜の花さんを交えたトークイベントを学内で開催

  209. 6/4(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  210. 5/27(土)美術系進学相談会(神戸会場)に、京都精華大学が参加します。

  211. 6月1日(木)ゲスト:末永幸歩さん(美術教育者)アセンブリーアワー講演会「アート思考-自分の感覚や想いに寄り添い、主観的に考えてみよう」開催

  212. [在学生・卒業生・教職員対象]ギャラリーTerra-S 2023年度後期申請展募集のお知らせ

  213. 5/17(水)美術系進学相談会(京都会場)に、京都精華大学が参加します。

  214. 5/21(日)大学・入試説明会をオンラインで開催。

  215. 大学生がキャンピングカー車両をデザインする授業が新たにスタート。 キャンピングカーランド×京都精華大学×レクビィによる産学連携授業

  216. グラフィックデザインコース、アニメーションコースの在学生が「第19回 ACジャパン広告学生賞」にて優秀賞、奨励賞を受賞

  217. 5月2日(火)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに映画監督の三宅 唱さんを迎えて、講演会「失敗と発見」を開催(事前申込制・無料)

  218. 4/23(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  219. 京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、映画監督の三宅 唱氏や美術教育者の末永幸歩氏、グラフィックデザイナーの鈴木千佳子氏、韓国語翻訳家の斎藤真理子氏、写真家の川内倫子氏が登壇

  220. イラストコース教員のあおきひろえによる落語絵本『ききみみトーマス』が出版。記念落語会、原画展が開催されます。

  221. 「2023年度 京都精華大学・大学院 入学式」を挙行しました。

  222. 2023年度 新任教員のご紹介

  223. 京都精華大学パンフレット「大学案内2024」が完成しました

  224. [2024年度入試]入試情報を発表

  225. 4/8(土)「第8回 関西フランス語話者のためのシンポジウム(RCFK 2023)」が京都精華大学で開催。国際文化学部教員や人間環境デザインプログラム教員が進行役等を務めます

  226. 京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2023」授賞式を挙行しました

  227. 3/26(日)大学説明会をオンラインで開催。2024年入試日程を初公開します

  228. 「2022年度卒業式・学位授与式」を挙行しました。

  229. 一般選抜3期、大学入学共通テスト利用入試3期 合否発表

  230. 「SEIKA AWARD 2023 入選作品展」が始まりました

  231. デザイン学科卒業生らによるイラストユニット「はらぺこめがね」が、絵本『すしねずみ』を出版

  232. 京都精華大学主催 創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2023」入賞者を発表します。

  233. デザイン学科卒業生らによるイラストユニット「はらぺこめがね」が、絵本『たべて うんこして ねる』を出版

  234. 一般選抜2期、大学入学共通テスト利用入試2期 合否発表

  235. 【一般選抜3期】2023年入学最後の入試。試験日は3/11(土)、出願期間は2/24(金)〜3/3(金)です。オンライン面接の試験です。

  236. デザイン学科卒業生 まつむらまいこさんによる絵本『いっぴきおおかみとおほしさま』が出版。原画展が開催されます。

  237. 広報グループ職員によるブログで「京都精華大学展—卒業・修了発表展—」を紹介

  238. 京都精華大学展2023「学長賞」「理事長賞」「学長奨励賞」「木野会賞」受賞者発表

  239. 一般選抜1期、外国人留学生入試2期 合否発表

  240. [一般選抜2期][大学院入試2期]入試当日の感染症拡大防止対策について(受験生・保護者のみなさまへのお願い)

  241. 学生有志らが叡山電車の魅力をア-トで表現した作品展『えいでんアート』を、叡山電車の運行車両内に展示中

  242. ダイバーシティ推進センター主催講演会 「マサイ長老が語る伝統文化と音楽」開催

  243. 人間環境デザインプログラムの教員ウスビ・サコと、内田 樹氏による共著『君たちのための自由論 ゲリラ的な学びのすすめ』が出版

  244. 【一般選抜3期】入学手続締切日の記載について

  245. オンライン公開講座「レクチャー+『ホルムアルデヒド・トリップ』作品上映」

  246. 【一般選抜2期】学力型の試験日は2/24(金)、出願期間は2/10(金)〜2/17(金)です。国際文化学部・メディア表現学部・人間環境デザインプログラムの受験者が対象です。

  247. [京都精華大学×叡山電車×香老舗 松栄堂] 鞍馬駅前広場を2000個のキャンドルで彩るプロジェクトを実施。 2/18(土)16:00-20:00 に点灯します。

  248. 3/18-5/28 京都国際マンガミュージアムにて、絵本クリエイターユニット「twotwotwo」が手掛けるマンガワークショップ博を開催

  249. [一般選抜1期][外国人留学生入試2期]入試当日の感染症拡大防止対策について(受験生・保護者のみなさまへのお願い)

  250. 芸術学部卒業生ら2名が「Kyoto Art for Tomorrow 2023 -京都府新鋭選抜展-」にてメディア賞を受賞

  251. ファッションコース主催ドレーピングショー「GALA」開催。立体裁断による服づくりをショー形式で実演します。

  252. 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2023」応募期間は1/11(水)~2/13(月)

  253. 【一般選抜1期)】学力型の試験日は2/4(土)、出願期間は1/10(火)〜1/18(水)です。

  254. 【一般選抜1期)】学力型・小論文型・実技型の試験日は2/5(日)、出願期間は1/10(火)〜1/18(水)です。

  255. 【一般選抜1期)】オンライン面接の試験日は2/6(月)、出願期間は1/10(火)〜1/18(水)です。

  256. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  257. [外国人留学生入試2期]出願期間は12/23(金)〜1/6(金)です

  258. 京都精華大学 広報誌『木野通信 第79号』を発行しました

  259. イラストコース卒業生 umaoさんによる作品集『DAISUKI』が出版

  260. 京都精華大学×福井市麻生津地区連携事業。プロダクトコミュニケーションコースの在学生が、眼鏡をモチーフにしたベンチと看板をデザイン。福井鉄道福武線 浅水駅に設置されました。

  261. 人間環境デザインプログラムの教員 ウスビ・サコによる授業「自由論」を一般公開。ゲストに山極 壽一⽒を招き「コミュニケーションの進化—自由・差別・人権」をテーマに講演します。

  262. 1/8(日)「一般選抜1期」「外国人留学生入試2期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  263. 京都精華大学教員によるミニ講義動画を公開中。5学部11名の教員が各分野の学びを紹介します

  264. デジタルクリエイションコース4年生 Marco Pak Ho Leungさんが、国際映画祭「LONDON LIFT-OFF FILM FESTIVAL」New Voice 部門にて入選

  265. 在学生とフォークソング部の有志らが参加する「クリスマスステーション in 八瀬」が開催

  266. 12月15日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに作家の村田沙耶香さんを迎えて、講演会「私と小説の世界」を開催(事前申込制・無料・学内聴講は先着200名)

  267. 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 合否発表

  268. 人間環境デザインプログラムの教員 ウスビ・サコによる授業「自由論」を一般公開。ゲストに鈴木 涼美⽒を招き「女性と自由」をテーマに講演します。

  269. [広報ブログ]留学生の就活相談会。教えて先輩。

  270. 12月1日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストにアーティストの鴻池朋子さんを迎えて、講演会「みる誕生」を開催(事前申込制・無料・先着順)

  271. 【総合型選抜2期】試験日は12/11(日)、出願期間は11/25(金)〜12/2(金)です。

  272. 人間環境デザインプログラムの教員 ウスビ・サコによる授業「自由論」を一般公開。ゲストに内田 樹⽒を招き「大学教育と自由」をテーマに講演します。

  273. 11月24日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに独立研究者の森田真生さんを迎えて、講演会「遊びながら考える」を開催 (事前申込制・無料・先着順)

  274. 国際文化学部グローバルスタディーズ学科 非常勤講師を募集します ※応募受付は終了しました

  275. ダイバーシティ推進センター主催講演会 「マサイ長老と「リーダーシップ」について考える」開催

  276. [学校推薦型選抜(公募制)][外国人留学生入試1期]入試当日の感染症拡大防止対策について(受験生・保護者のみなさまへのお願い)

  277. デジタルクリエイションコース非常勤講師 小野友資が企画するブックフェア「NEMURU KYOTO BOOKFAIR 2022 Autumn」が開催。個性豊かな書店が「眠る」にまつわる選書を販売します

  278. 京都精華大学が40年間行う学外実習科目「京都の伝統産業演習」の報告展を開催

  279. オンライン公開講座「クィア理論とアート —歴史と社会をとおしてその表現をとらえる—」開催

  280. 【学校推薦型選抜(公募制)】学力型・小論文型・実技型の試験日は11月13日(日)、出願期間は11/1(火)〜11/4(金)です。

  281. 【学校推薦型選抜(公募制)】オンライン面接の試験日は11月12日(土)、出願期間は11/1(火)〜11/4(金)です。

  282. [総合型選抜1期]合否発表

  283. 全学共通教育機構(英語教育関連科目担当)非常勤講師を募集します ※応募受付は終了しました

  284. 人間環境デザインプログラムの教員 ウスビ・サコによる授業「自由論」を一般公開。ゲストに栗林 隆⽒を招き「アーティストという生き方」をテーマに講演します。

  285. 学部生、大学院生の有志らが「第15回 えいでんまつり」に参加

  286. 2023年度「海外帰国⽣徒⼊学試験」「編⼊学試験」 合否発表

  287. [広報ブログ]日帰りできる!瀬戸内国際芸術祭(京都 — 高見島)

  288. 京都精華大学公開講座「アセンブリーアワー講演会」開催 —作家の村田沙耶香氏やアーティストの鴻池朋子氏、研究者の森田真生氏、鈴木俊貴氏が登壇

  289. 「公開講座ガーデン」開講 —文学作品や歴史資料から京都を考えるオンライン講座や DTPデザインの基礎講座など5講座を実施

  290. 京都精華大学主催展覧会 「Seika Artist File #1『ゆらめくいきものたち』」開催

  291. [広報ブログ]高校生の大学見学(プランA)

  292. [外国人留学生入試1期]出願期間は10/3(月)〜10/14(金)です

  293. 10/9(日)「学校推薦型選抜(公募制)」「外国人留学生入試1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  294. 10/2(日)オープンキャンパス開催。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  295. [総合型選抜1期]出願認定可否の発表について

  296. 公開講座 ワークショップ「私を包むもの/未来の私へ」開催

  297. [広報ブログ]言葉のない物語を読もう。ギャラリーTerra-S展覧会レポート

  298. [海外帰国生徒・社会人入試]出願期間は9/26(月)〜10/3(月) です

  299. デジタルクリエイションコースの3年生が授業で制作したオリジナルVRゲームを体験できるイベント「VR GAME FESTIVAL」を京都国際マンガミュージアムで開催

  300. 展示コミュニケーションセンターが主催するワークショップ「アートをおく2」「アートをやる2」を開催

  301. [総合型選抜1期]追加試験日について(2022年9月19日18:00発表)

  302. [総合型選抜1期]台風14号に伴う総合型選抜1期の実施について(2022年9月17日16:30発表)

  303. 2022年度 秋季卒業式を挙行しました

  304. [総合型選抜1期]台風14号発生に伴う総合型選抜1期の実施について(9月15日12:00発表)

  305. [広報ブログ]忘れられない2日間に。「木野祭2022」がやってきます

  306. [総合型選抜1期]入試当日の感染症拡大防止対策について(受験生・保護者のみなさまへのお願い)

  307. 【開催延期】10/30-31 京都精華大学学園祭「木野祭2022」開催。ライブステージやキャラクターコンテストなど多彩なプログラムを、対面とオンラインの併用形式で実施します

  308. 総合型選抜1期のエントリー期間は9/1(水)~9/7(水)。エントリー登録はインターネットだけで完了。スマートフォンからでも可能です。 

  309. 総合型選抜1期エントリーは9/1(木)から。入試の概要や対策を事前に確認しましょう。

  310. [広報ブログ]マンガ家をめざす人はぜひ挑戦を!「マンガ編集部合同講評会」

  311. [広報ブログ]夏のオープンキャンパス。”面白い”は、いつも身近に。

  312. ビジュアルデザイン学科7名の在学生がミュージシャンの中村佳穂さんのミュージックビデオを制作。8月オープンキャンパスに合わせて学内展示予定

  313. 京都の旅館で使われなくなった浴衣と古着を組み合わせるファッションワークショップを開催。 講師はベルギーのラ・カンブル国立美術学校の教員 武田亜矢氏

  314. 高校生のみなさんの様々な不安や疑問に対して、在学生や教職員が回答しました

  315. プロダクトコミュニケーションコース教員の野村伸介が、トークショー「ONE DAY DESIGN ACADEMY KANSAI」に登壇

  316. 在学生と大手出版編集者が出会う 「マンガ編集部合同講評会」をオンライン開催

  317. 京都精華大学 高校生のための創作作品コンペティション「SEIKA AWARD 2023」開催

  318. プロダクトコミュニケーションコースの特別講義に、アイコム株式会社の青木裕康さんと足立悠馬さんがゲスト講師として登壇

  319. 7/23(土)「第7回 関西フランス語話者のためのシンポジウム(RCFK 2022)」が京都精華大学で開催。国際文化学部教員や人間環境デザインプログラム教員が進行役等を務めます

  320. デザイン学部 イラスト学科(イラストレーション) 特別任用教員(教授、准教授または講師)を募集します【女性研究者の応募歓迎】 ※応募受付は終了しました

  321. デザイン学部 イラスト学科(絵本) 特別任用教員(教授または准教授)を募集します【女性研究者の応募歓迎】 ※応募受付は終了しました

  322. 建築コース卒業生の杉山未羽さんが、日本建築学会 近畿地区「第76回 卒業設計コンクール」にて入選

  323. 7月23日-24日 オンラインで学科別説明会開催。京都精華大学の学科やコースでの学びについて、各学科の教員が説明します。

  324. 建築コースがデザインや素材を提供したワークショップ「わたしの鉾を建てよう」が開催

  325. 8月6日(土)、7日(日)オープンキャンパス受付開始。体験授業や説明会で自分に合った進路を見つけましょう。

  326. 学びの成果を社会に生かす実践的プログラムを開講します

  327. 7月14日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 本学芸術研究科教員で美術史家の岡田温司による講演会「アートは世界を救うか?」を開催

  328. 7/3(日)「総合型選抜1期」のオンライン入試説明会を開催します。入試のしくみを理解して、受験の不安を解消しましょう。

  329. 展示コミュニケーションセンター教員 伊藤まゆみが、展覧会「愛着再考」のアーティストトークに聞き手として登壇。立体造形コース卒業生 山口芽生さんが出展します。

  330. 8/6(土)、8/7(日)はオープンキャンパスを開催。全学科・コースの体験講座を実施します。申込受付は7/1(金)16:00から。

  331. 6月23日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストにアーティストの潘 逸舟さんを迎えて、講演会「表現と居場所」を開催

  332. [広報ブログ]2022年 4〜5月のふりかえり

  333. 6月5日はオープンキャンパスを開催。入試説明会や体験講座、キャンパスツアーなど、京都精華大学を知れる盛りだくさんのプログラム

  334. TVアニメ『呪術廻戦』を生み出した アニメーションスタジオ「MAPPA」代表取締役社長・大塚学氏が 京都精華大学で特別授業を行います

  335. ダイバーシティ推進センターが主催する、ワークショップと講演会「アイデンティティと私の言葉~アイヌ語~」が開催

  336. 京都精華大学ギャラリーリニューアル記念展 「越境ー収蔵作品とゲストアーティストがひらく視座」開催

  337. 京都府精華町×京都精華大学パネルディスカッション2022『未来のクリエイターを応援します!』の配信開始

  338. 5月12日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに映画監督の細田 守さんを迎えて、 講演会「『竜とそばかすの姫』ができるまで-映画を通して今、伝えるべきこと」を開催

  339. 5/22(日)オンライン大学説明会を開催

  340. デジタルクリエイションコース在学生が授業で制作したボードゲームが「ゲームマーケット2022」で販売

  341. デザイン学部、マンガ学部の学生が「ACジャパン広告学生賞」で優秀賞、奨励賞を受賞

  342. グラフィックデザインコース卒業生 大谷日南さんの在学中のインターンの取り組みが株式会社サンエムカラー公式サイトで紹介されました

  343. 「2022年度 京都精華大学・大学院 入学式」を挙行しました。

  344. 京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、映画監督の細田 守氏や アーティストの潘 逸舟氏、美術史家の岡田温司氏が登壇

  345. 2022年度 新任教員のご紹介

  346. 芸術学部とデザイン学部の在学生が、大学生用賃貸マンションに掲示する作品コンペで受賞

  347. [2023年度入試]入試情報を発表

  348. 東急不動産(株)が建設した大学生用賃貸マンションの館内に、京都精華大学学生によるアート作品を掲示

  349. [在学生対象]国際的な教育・研究プラットフォーム「Shared Campus」サマースクールプログラム参加者募集のお知らせ

  350. 2022年度 追加合格2期について

  351. [広報ブログ]NEW大学案内が完成しました

  352. 「2021年度卒業式・学位授与式」を挙行しました。

  353. 高校生のための第3回創作作品コンペティション 「SEIKA AWARD 2022」入賞者を発表!入選作品の展覧会を開催中

  354. 一般選抜3期 合否発表

  355. 本学教員とコアミックスSMA編集者が審査員を務めたコンテスト「好きなお話を紙芝居-kamishibai-で紹介しよう!」にて、入賞者が決定

  356. 芸術学部とデザイン学部の卒業生によるアーティストグループ「hyslom(ヒスロム)」が、講座「現在進行例から学ぶアートコレクティブのあり方」に登壇

  357. 一般選抜2期 合否発表

  358. [広報ブログ]どうやって展示する? インストールワークショップ

  359. 【現在未入国の留学生へ】日本への入国について(2022年2月28日更新)

  360. 展示コミュニケーションセンターが主催するトーク&ワークショップ「ギャラリーテラスにアートをおく」が開催

  361. [一般選抜2期]受験生・保護者のみなさまへのお願い(入試当日の感染症拡大防止対策について)

  362. [広報ブログ]卒展2022レポート(デザイン)

  363. 京都精華大学展2022「学長賞」「理事長賞」「学長奨励賞」「木野会賞」受賞者発表

  364. 一般選抜1期、外国人留学生入試2期 合否発表

  365. デザイン学科卒業生の稲葉卓也さんが監督を務める、石ノ森章太郎の作品「ジュン」を題材とした短編アートアニメーションがYoutubeで限定公開(2/11~2/20まで)

  366. 「第2回サイゲームス クリエイティブコンテスト」にて、キャラクターデザインコース3年生のカンミンジさんが大賞、デジタルクリエイションコース2年生の平野貴熙さんが審査員賞を受賞されました。

  367. 京都精華大学に新しいギャラリー「京都精華大学ギャラリーTerra-S」が開館

  368. 一般選抜2期の出願期間は2/16(水)18:00まで。全学部共通の学力試験、全学科・コースから第2志望まで併願できます。

  369. [高校生からの質問]新しい質問と回答を公開しました。

  370. 京都精華大学 新校舎「明窓館」竣工

  371. グラフィックデザインコース卒業生で書体デザイナーとして活躍する坂口ゆかり氏さんの対談記事が公開。「東亜重工フォント」制作プロセスについて紹介されました。

  372. [合格者のみなさんへ]入学前課題の情報を公開しました。「Discovery Diary(ディスカバリー・ダイアリー)」の制作に取り組んでみてください。

  373. 在学生が京都工場保健会「検診車」デザインコンペで受賞。最優秀賞デザインはX線検診車の外装に採用されます。

  374. [一般選抜1期/外国人留学生入試2期]受験生・保護者のみなさまへのお願い(入試当日の感染症拡大防止対策について)

  375. 【重要】2月19日、20日のオープンキャンパス中止のお知らせ

  376. 芸術研究科修了生ら3名が「Kyoto Art for Tomorrow 2022 -京都府新鋭選抜展-」にてメディア賞を受賞

  377. [広報ブログ]進級制作展開催中

  378. 学長ウスビ・サコによる講義「自由論」をオンラインで一般公開。

  379. デザイン学部建築コースが1ヶ月間の「国際建築ワークショップ」を開催。ドイツのアンハルト大学とオンラインで繋いで建築設計課題に取り組んでいます。

  380. イラストコース卒業生のsakutaroさんが、伊坂幸太郎氏による小説『夜の国のクーパー【新装版】』の装画を担当

  381. ダイバーシティ推進センター主催 短編アニメーション『七五郎沢の狐』上映会・原作者によるトークイベント開催

  382. 本学教員の中村裕太と藤野可織が「令和3年度 京都市芸術新人賞」を受賞

  383. ダイバーシティ推進センターと総合地球環境学研究所が主催、在学生が参加するボイスパフォーマンス「VOICES OF KYOTO2」が開催。トークショーには学長ウスビ・サコが参加します。

  384. 学長ウスビ・サコによる講義「自由論」をオンラインで一般公開。ゲストに山極壽一⽒を招き「自由と平等の進化的基盤—暴力の由来をめぐって」をテーマに講演

  385. 大分県との産官学連携で大分いちご「ベリーツ」をPRするデザインコンペを実施。受賞作品は2022年1月上旬から京都市内各所で展示されます

  386. 本学在学生や卒業生、研究生を対象とするコンテスト「好きなお話を紙芝居-kamishibai-で紹介しよう!」が開催。本学教員とコアミックスSMA編集者が審査員を務めます。

  387. [外国人留学生対象]第2回JLPT(日本語能力試験)海外実施中止に対する対応について

  388. 12月9日(木)オンライン公開講座 「あいまいなものこそ面白い〜多様性のためのリベラルアーツ〜」を開催。ゲストは伊藤亜紗氏(美学者)

  389. 2022年1月21日 (金)岡本清一記念講座「多様性の中で人を育てる」開催。ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン代表理事の小林りん氏とウスビ・サコ学長がオンラインで対談します。

  390. 学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期 合否発表

  391. 【現在未入国の留学生へ】日本への入国について(2021年12月1日更新)

  392. 12/17(金)京都精華大学伝統産業イノベーションセンターが 工芸を起点に未来の社会像を考えるシンポジウムを開催

  393. 学長ウスビ・サコによる講義「自由論」をオンラインで一般公開。ゲストに内田樹⽒を招き「大学教育と自由」をテーマに講演

  394. 【現在未入国の留学生へ】日本への入国について

  395. 京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、芥川賞作家の李 琴峰氏や 美学者の伊藤 亜紗氏、グラフィックデザイナーの髙田唯氏が登壇

  396. [学校推薦型選抜(公募制)/外国人留学生入試1期]受験生・保護者のみなさまへのお願い(入試当日の感染症拡大防止対策について)

  397. 学長ウスビ・サコによる講義「自由論」をオンラインで一般公開。ゲストに作家、社会学者の鈴⽊涼美⽒を招き「女性と自由」をテーマに講演

  398. 学校推薦型選抜(公募制)の出願期間は11/1(月)〜11/4(木)です。

  399. 今週末10/30-31 京都精華大学学園祭「木野祭2021」開催。ライブ配信やオンラインショップなど、オンラインならではのイベントを企画。

  400. 10/3(日)オンライン入試説明会の記録動画を公開。学校推薦型選抜(公募制)、外国人留学生入試1期を受験される方はぜひご覧ください。

  401. 音楽コース2年生が、本学1・2年生を対象にした学内探訪イベント「セイカを巡る新たなセカイ」を主催。クイズラリー形式で大学を紹介します

  402. 京都精華大学が「2021年日本留学AWARDS(私立大学文科系部門)」において初の入賞。全国の日本語学校教職員による「自校の留学生に勧めたい進学先」として私立大学文科系部門10大学の1校に選出

  403. カートゥーンコース2年生が、大丸京都店のイベント「次世代アートKyoto」に出展。全学共通科目「生活環境学」で学んだアフリカ・トーゴの布をイラスト作品に。

  404. 2022年度 海外帰国⽣徒⼊学試験・編⼊学試験 合格発表

  405. 学校見学、随時受付中!大学スタッフが個別にキャンパスを案内します。

  406. 余った制作資材を譲り合う「リユースステーション」をデザイン学部4年生が制作。 京都精華大学キャンパス内5カ所に設置。

  407. 10/21(木)ダイバーシティ推進センター主催オンライン講演会 「教育とジェンダー ー 日本の大学におけるジェンダー平等を考える —」開催

  408. 外国人留学生入試1期の出願は10/11(月)〜10/19(火)。出願手続は「インターネット出願登録」と「必要書類の提出」、「入学検定料の支払い」の3段階必要です。

  409. 10月10日(日)オープンキャンパス開催。年内最後のオープンキャンパスです!

  410. [在学生・卒業生対象]10/21(木)インディペンデントキュレーターの長谷川新さんに相談できる特別イベントを開催。全学部の学生が対象です。

  411. 10/10(日)オンライン公開講座 「クィア・オブ・カラー批評—アメリカにおける非白人の知と経験」開催

  412. 総合型選抜1期 出願認定可否の発表について

  413. 今週末10/3(日)オンライン入試説明会を開催。申し込み受付中。カメラ・マイクオフで参加できる説明会です。

  414. 短歌電車運行—デザイン学部3年生による「短歌ポスター」を叡山電車車内で展示します。

  415. 名誉教授の石川九楊が書道専門誌『墨』で連載開始

  416. 受験の前日どう過ごしていましたか? 在学生による回答を紹介します。

  417. [総合型選抜1期]受験生・保護者のみなさまへのお願い(入試当日の感染症拡大防止対策について)

  418. 大学生による地域企業の現場体験オフィスツアーを開催

  419. 総合型選抜1期のエントリーは9/8(水)18:00まで。エントリー手続きはインターネット登録のみ。スマートフォンからでも可能です。

  420. 「関西の町中華50店を紹介する広告ポスター展」を叡山電車車内で開催。京都精華大学デザイン学部3年生による作品を掲示した「町中華電車」が運行します

  421. デザイン学部ビジュアルデザイン学科3年生による動画制作授業のポートフォリオサイト「Movie & Graphics 2021」が公開

  422. (開催延期)デザイン学部建築コース 非常勤講師の八木夕菜がワークショップ「見ること」を開催

  423. 9/11(土)オンラインシンポジウム 「#わたしが好きになる人は/ #The people I love are」開催

  424. 8/29(日)オンライン入試説明会の記録動画を公開。総合型選抜1期を受験される方はぜひご覧ください。

  425. ファッションコース教員の蘆田裕史がオンライントークイベント「ファッションの批評と研究の未来を考えよう」に参加します

  426. 今週末8/29(日)オンライン入試説明会(総合型選抜1期)を開催。申し込み受付中。カメラ・マイクオフで参加できる説明会です。

  427. 9/9(木)NHK大学セミナー「世界はほしいモノにあふれてる」スペシャルトークイベントをオンラインで開催

  428. デザイン学部在学生 マルコ・リョウ ハクゴウさんが「C-IDEA Design Award 2020」の最終選考にノミネートされました

  429. 夏休み何するの? 学生たちに聞きました。

  430. [高校生からの質問]新しい質問と回答を公開しました。

  431. 人間環境デザインプログラムが国際ワークショップ「森林—持続可能な未来に向けての視点交換」を主催。フランスと繋いだオンライントークやフィールドワークで森林環境の保護について体験的に学習しました

  432. グラフィックデザインコース1年生の社納美咲さんがNHK番組『あさイチ』に出演。授業課題で制作した作品について紹介されます

  433. 建築分野卒業生 土居直人さんと山中浩嗣さんがデザインしたホテル「KYOTOLOGY」が世界各国で数々の賞を受賞

  434. [外国人留学生対象]新型コロナウイルスにより日本語試験を受験できなかった方への対応について

  435. 7/24(土)、25(日)学科別説明会 申し込み受付を開始しました

  436. 京都リサーチパーク(株)との包括連携記念シンポジウム「人文社会・芸術・デザイン・マンガ・メディア分野の産官学連携の可能性」を開催

  437. 総合型選抜受験ガイドを公開!試験の内容や対策を学科・コース別に紹介します。

  438. 7/11(日)総合型選抜オンライン入試説明会 申し込み受付を開始しました

  439. 研究室におじゃまします! —デザイン学部建築学科 葉山先生編—

  440. 受験・進路の悩みに個別に回答します。オンライン個別相談受付中(月曜日から土曜日10:00~16:00)

  441. デジタルクリエイションコース卒業生の千合洋輔さんと山口駿さんの2名が「映像作家100人 2021」に選出

  442. より良い社会をつくる行動力を養う—2021年度新たな科目群「社会実践力育成プログラム」を開設。学内外のさまざまな人々とともに学ぶ「国内ショートプログラム」を実施します。

  443. 卒業生アーティストグループ「ヒスロム(hyslom)」が、休館中の広島現代美術館でプロジェクト「現場サテライト」を実施。館外展示やオンラインを通じて発信予定

  444. 【重要/在学生・教職員対象】「まん延防止等重点措置」適用に関する本学の対応について<注意喚起>

  445. 大学のリアルな雰囲気をお届け。広報グループ職員によるブログ「セイカセカイ」を更新中

  446. 京都精華大学アセンブリーアワー講演会に、雲研究者の荒木健太郎や アーティストの村上 慧氏、経済思想家の斎藤幸平氏が登壇

  447. 「2021年度 京都精華大学・大学院 入学式」を挙行しました。

  448. 京都精華大学パンフレット「大学案内2022」が完成しました

  449. 2021年度 新任教員のご紹介

  450. [2022年度入試]入試情報を発表

  451. プロダクトコミュニケーションコース卒業生 山中美貴子さんが「第6回・医美同源デザインコンペティション」で「大賞」受賞

  452. 「2020年度卒業式・学位授与式」を挙行しました。

  453. [在学生対象]国際的な教育・研究プラットフォーム「Shared Campus」サマースクールプログラム参加者募集のお知らせ

  454. 新型コロナウイルス緊急対策支援に対するご寄付の御礼とご報告

  455. 京都精華大学 伝統産業イノベーションセンターが 本学の新設サテライトスペース「Demachi」にて染めの型紙展を開催中

  456. 京都精華大学×大丸京都店×京都知恵産業創造の森による 産学公連携プロジェクトについて

  457. 2020年度京都精華大学学長表彰 受賞者決定のお知らせ

  458. 【 京都精華大学×和工房明月(松島織物)】 思い出の詰まった写真を西陣織に。 産学連携授業で西陣織の新しいサービス・商品を在学生が開発。 3/13(土)に京都伝統産業ミュージアムで受注相談を受け付けます。

  459. 芸術学部、大学院芸術研究科の卒業生によるアーティストグループ「THE COPY TRAVELERS」が『美術手帖』の表紙に掲載

  460. ファッションコース教員 蘆田裕史の著書『言葉と衣服』出版

  461. 京都精華大学展2021「学長賞」「理事長賞」「木野会賞」受賞者発表

  462. 嵐電の魅力を学生の視点で社会に発信。乗車時間が楽しくなる、嵐電ならではの車内広告をデザイン学部在学生が制作

  463. 叡山電車出町柳駅ビル2階に 「京都精華大学サテライトスペースDemachi」を開設

  464. 学生たちの学びの集大成がキャンパスに集結! 2/11(木)~2/15(月)「京都精華大学展2021-卒業・修了発表展—」を開催

  465. 本学卒業生および教員が「令和2年度 京都市芸術新人賞」を受賞

  466. デザイン学部ライフクリエイションコース3年生が、日本製紙株式会社と連携し、商品の企画提案を行いました。

  467. 芸術学部・デザイン学部の卒業生が『美術手帖』の特集「2020年代を切り開く ニューカマーアーティスト100」に掲載

  468. 学生団体「Green Life」が京都市の「京都環境賞受賞」で佳作を受賞

  469. 2月に実施する入試「一般選抜(1期)」「外国人留学生入試(2期)」のWEB説明会を開催します。

  470. 大阪・梅田の「グランフロント大阪」でデザイン学部在学生によるクリスマスイルミネーション作品を展示

  471. 「京都精華大学展2021 -卒業・修了発表展-」開催

  472. 建築専門分野卒業生 田口 彰さんが「第37回住まいのリフォームコンクール」で「国土交通大臣賞」を受賞

  473. 12月10日(木)ファッションコース特別授業開催(ゲスト:小野原教子氏)

  474. 「京都精華大学SDGs宣言」を発表します

  475. 「京都精華大学サテライトスペース Demachi(仮称)」を2021年2月に開設<初回展覧会の出展作品を募集します>

  476. 京都市内の安朱小学校、旭丘中学校と連携交流授業を行いました。

  477. デジタルクリエイションコース教員 やんツーのインタビューが「テレ朝POST」に掲載

  478. イラストコース卒業生 fouatonsさんのイラスト集『服と小物の作品集 fouatonsの空想博物館』が出版

  479. デザイン学部ビジュアルデザイン学科による「模様プロジェクト」アーカイブサイトが公開

  480. テキスタイル専攻とライフクリエイションコース在学生へ京都市交通局から感謝状授与

  481. 2020年度 後期授業が始まりました

  482. デザイン学部 社会連携プロジェクト 「ソーシャルディスタンスで発生した隙間をデザインする」展覧会を ロームシアター京都で開催

  483. デザイン学部建築コースが、鞍馬山の倒木を活用した子ども向け木製工作キットを製作

  484. 7/18総合型選抜説明会にいただいた全ての質問と回答を公開します

  485. 総合型選抜入試を理解しよう! 受験までにどんな準備をしたらいい?

  486. [重要]2021年度入試 総合型選抜1期(A日程・B日程)の日程を変更します

  487. デザイン学部 卒業生 横川正紀さんの著書『食卓の経営塾 DEAN & DELUCA 心に響くビジネスの育て方』出版

  488. デザイン学部の産学連携授業がFabCafe Kyotoをパートナーに進行中

  489. 今こそ本を読もう。教職員のおすすめの1冊。

  490. 【社会連携事業】デザイン学部イラストコース学生が「壬生温泉 はなの湯」浴室の壁画を制作しました

  491. 学生団体「Green Life」が京都市の「大学生・ごみ減量サポーター事業」で「優秀企画賞」を受賞

  492. 2020年度 新任教員のご紹介

  493. 3/22 Webオーキャン 学長や先輩にきいてみよう!—公開質問会— (動画・テキストアーカイブ)

  494. デザイン学部デジタルクリエイションコース卒業生おおえさきさんの著書『ショートショートキョート』が出版

  495. 3月5日(木) テレビ東京『カンブリア宮殿』に人文学部卒業生 金谷 勉さんが出演

  496. 「壬生温泉 はなの湯」浴室に京都精華大学とのコラボ壁画を作成。3月18日(水)に公開制作を実施。

  497. 京都精華大学展2020「学長賞」「理事長賞」「木野会賞」受賞者発表

  498. 建築コース 在学生が「京都デザイン賞 2019」で入選

  499. 京都精華大学の学生が、京都の伝統産業に携わる工房・企業に弟子入りして学んだ成果を披露する“「京都の伝統産業演習」報告展”を開催

  500. ポリ塩化ビニルを使ったデザインコンペに学生が入賞

ニュース一覧から探す