「描くこと」と 「伝えること」を学び 自分らしい表現を追求する

イラストコースでは、「描くこと」「伝えること」をテーマにしたカリキュラムを用意。1、2年次では「描くこと」を中心に取り組み、多様な技法に触れ、豊かなイメージや感性を養います。3、4年次では自己の表現を深めると同時に、実践的な科目を通してメディアの特性を理解し、「伝えること」を学びます。「イラスト」は、デザインや広告の分野はもちろん、絵本、コミック、ビジュアルアートなど、幅広いジャンルを横断し、さまざまな展開が可能です。イラストコースの学びと環境で、あなたの可能性を無限に広げましょう。
※ イラスト学科は2025年度に改組し、2年次から分かれるイラスト専攻、モーションイラスト専攻の2つの専攻を設置します。詳細は2024年4月1日に公開します。

科目PICK UP

  • 魅力ある線・形・色とは?表現の基本となる感性を磨く。

    [イメージ表現/1年]
    色紙で画面を構成する課題や、モノクロームの図像をデザインする課題に取り組み、自分にとって魅力ある線・形・色を探します。イラストを描かず、シンプルな線、形、色と向き合い、あらゆる平面表現の基本になるイメージ力や感性を鍛えます。

  • ポスターの制作に挑戦。イラストやデザインの基本を学ぶ。

    [イメージ表現/2年]
    1年次で鍛えたイメージ力や感性を、社会に生かす方法を学びます。イラストレーションやグラフィックデザインの基本を学んだうえで、ポスターや雑誌の表紙を制作。「誰に、何を、どのように伝えるべきか」を考えながら表現を行います。

4年間の学び

  1. 1年次

    FIRST

    感性をみがき、描画力をつける

    「手で描く」ことを中心に、表現の可能性を広範囲に体得していきます。
    授業例:イメージ表現、人物デッサン、立体表現、日本画、水墨画、銅版画 など

  2. 2年次

    SECOND

    表現の幅を広げる

    感受性や表現力をみがき、さまざまな技法やデジタル表現の基礎を習得します。
    授業例:イラストレーション基礎、CG演習、写真、シルクスクリーン など

  3. 3年次

    THIRD

    自己の表現を探求する

    プロのクリエイターをめざして、「伝える」ための表現を模索し、クオリティの高い作品を制作します。
    授業例:出版・広告のイラストレーション、ビジュアルデザイン、展覧会プロジェクト など

  4. 4年次

    FOURTH

    実社会を意識した作品制作

    自らテーマやプランを設定し、4年間の集大成として作品制作に取り組みます。

4年間で身につく能力

  • 豊かな感受性と、イメージする力
  • 多様な表現技法を自在に扱う力
  • メディアの特性を理解し、他者に伝える力

作品

施設

学生一人ひとりの専用机がある実習室では、作品制作に没頭できます。

PICK UP!

  • 実習室での授業風景

  • 1m×2mの大きなポスターも印刷できるプリンター室

卒業後の進路

3年次からの専門性の高い学びは進路に直結。フリーのイラストレーター、絵本作家、アートの領域での作家活動、企業や事務所にデザイナーなどのクリエイターとして就職するなど、自分の表現を活かし、さまざまな領域で活躍。また、「伝える」力を利用した、一般職への就職率の高さも特徴です。

 めざせる職業
イラストレーター、絵本作家、グラフィックデザイナー、グッズデザイナー、マンガ家、アーティスト、美術教師 など

 主な就職先
デザイン制作会社、グッズメーカー、印刷・出版関係、美術館・博物館、教育機関 など

取得できる資格

在学中、指定された科目単位を取得すれば、以下の資格を取得することが可能です。
その他、検定・資格取得のための支援講座も用意されています。

 高等学校教諭一種免許状(美術)
 中学校教諭一種免許状(美術)
 図書館司書
 博物館学芸員

VOICE

  • 栗栖 絵実さん在学生

    見た人の心が落ち着くような絵を描き続けたい。

    日常的にアートに囲まれて学べる環境を求めて、京都精華大学に入学しました。イラストコースでは、版画や写真など、さまざまな技法を学んでそれをイラストに活かすことができます。数多くの技法に触れ、それぞれの表現方法で自分らしさを追求することで、自分の世界観がどんどん築かれていきました。技法以外では、学外で作品を発表して販売する「デザイン演習」という授業が面白かったです。好きな絵を描くだけでなく、自分をどのように売り込んでいくかなど、実践的な感覚が身についたし、プロのデザイナーである先生からのアドバイスもとても勉強になりました。私はずっと絵を描いてきましたが、大学に入ってから変わったのは、作品について自分の言葉でしっかりと説明できるようになったこと。課題ごとの合評を通じて、意図や制作プロセスについて伝えるスキルが身につき、説明することでコンセプトをより深めていけるようになりました。いまは個人での作家活動もしていて、さまざまなギャラリーで出会う先輩方にも刺激を受けています。これからも、見た人の心が落ち着くような絵を描き続け、いろんなメディアで活躍できるイラストレーターになりたいと思っています。
  • 岸本 敬子教員

    自分自身と向き合いながら、外の世界にも目を向けて。

    大学卒業後はデザイナーとして会社に勤め、さまざまな業界の広告制作に携わりました。教員になってからはフリーランスとして、グラフィックデザインやイラストレーションの仕事をしています。また、個人的なアートワークとして、版画、切り紙、墨絵など、さまざまな手法を用いた創作活動も行っています。研究者としてのテーマは「イラストレーションの拡張」。そこに絵があることで拡がる可能性を模索して、様々なプロジェクトを通してチャレンジをしながら、イラストレーションの新たな価値を探っています。
    京都精華大学は、芸術やデザイン以外の学部もある総合大学なので、自分の専門外の分野に自然に触れることができるのが魅力です。また、人の目を気にすることなく、自分のペースでじっくり制作に取り組める環境があるのも特長の一つ。イラスト学科では、版画や日本画、デジタル表現など、多様な表現技法に触れることができます。その体験を通して作品を制作しながら、自分らしい表現を探求してください。また、異なる国や地域から来た同級生や、個性豊かな同級生たちからたくさんの影響や刺激を受けて、失敗を恐れず、どんどん自分の可能性を拡張してほしいと思います。
  • 北村 ケンジ教員

    「絵を描くこと」が好きな人、集まれ。

    イラストレーターとして、出版物、広告、イベント、アパレル、CMなど、さまざまなメディアで仕事をしています。仕事では、「自分の個性」と「イラストレーションの役割」を意識しています。絵に個性がなければ仕事の依頼はありません。しかし、依頼されて描く絵には、掲載されるメディアの特性やテーマに合うものが求められます。授業ではイラストレーターの経験を生かし、それぞれの個性に寄り添って、「自分らしい表現を生み出すこと」「メディアでの表現」を伝えています。イラストに決まったスタイルはありません。おしゃれ、ポップ、リアル、アート、コミック風など、表現の可能性は無限大です。このコースには、さまざまな表現技法の授業があります。体験した技法を手がかりにして、自分らしい表現を探求してください。また、他の学部やコースを通して、アート、デザイン、音楽、ファッションなど、イラスト以外の分野に触れられる環境も魅力です。個性的な仲間たちから多くの刺激が受けられます。「絵を描くことが好き」という気持ちを大切にして、4年間でたくさん制作してください。描けば描くほど、魅力的な作品が描けるようになりますよ。