本学の学生や教職員は、入館時に学生証または教職員証を提示することで、以下の施設利用時に特別優待を受けられます。
文化が息づく関西の街で、様々な展覧会に触れ、自身の表現に活かしてください。
文化が息づく関西の街で、様々な展覧会に触れ、自身の表現に活かしてください。
キャンパスメンバーズ
京都精華大学は、国立美術館および国立文化財機構のキャンパスメンバーズに加入しており、在学生は以下の美術館・博物館で特別な優遇を受けることができます。
京都国立近代美術館
1. コレクション展
学生証または教職員証の提示で無料観覧
2. 企画展
学生証または教職員証の提示で団体割引料金(大学生料金または一般料金)で観覧
※展覧会により料金が異なりますので、ホームページ等でご確認ください
https://www.momak.go.jp/
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町
Tel:075-761-4111
国立国際美術館
1. コレクション展・企画展(地下2階展示場)
学生証または教職員証の提示で無料観覧
2. 特別展・共催展
学生証または教職員証の提示で団体割引料金(大学生または一般)
※展覧会により料金が異なりますので、ホームページ等でご確認ください
http://www.nmao.go.jp/
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-2-55
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-2-55
Tel:06-6447-4680
キャンパスメンバーズ情報サイト
独立行政法人国立美術館が運営するキャンパスメンバーズに加盟する学校の学生・教職員の方々への制度の利用促進をめざしたコミュニケーションサイト。キャンパスメンバーズなどの特典情報のほか、各館で開催中の展覧会や所蔵作品に関する情報もあります。
http://www.campusmembers.jp
http://www.campusmembers.jp
京都国立博物館
1. 名品展
学生証または教職員証の提示により無料。
※特別展開催中ならびに、その前後の展示入替期間は観覧できません
2. 特別展
学生証または教職員証の提示により特別料金400円。
※割引料金は特別展ごとに異なります
https://www.kyohaku.go.jp/jp/
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
Tel:075-525-2473
奈良国立博物館
1. 名品展
(1)学生証または教職員証の提示により無料観覧
2. 特別展
(1)学生証の提示により観覧料金400円
(2)教職員証の掲示により団体料金で観覧(学生20名につき引率教職員1名は無料)
(2)教職員証の掲示により団体料金で観覧(学生20名につき引率教職員1名は無料)
※共催展は適用されない場合あり
https://www.narahaku.go.jp/
〒630-8213 奈良市登大路町50
〒630-8213 奈良市登大路町50
Tel:050-5542-8600(NTTハローダイヤル)
その他美術館・博物館
細見美術館
1. 学生証または教職員証の提示で無料観覧
https://www.emuseum.or.jp/
〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
Tel:075-752-5555
茶道資料館(ちゃどうしりょうかん)・今日庵文庫(こんにちあんぶんこ)
学生証または教職員証の提示で無料観覧
※入館者は呈茶席にて抹茶と和菓子のサービスが受けられます
http://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/tenji/index.html
〒602-8688 京都市上京区堀川通寺之内上る 裏千家センター内
〒602-8688 京都市上京区堀川通寺之内上る 裏千家センター内
茶道資料館
開館時間:9:30〜16:30(入館と呈茶は16:00まで)
休館日:月曜日、展示替期間、年末年始、館が定めた日
Tel:075-431-6474
今日庵文庫
開館時間:平日10:00〜16:00
休館日:土曜日・日曜日・祝日、8月13日~16日、年末年始(12月27日〜1月6日)
Tel:075-431-3434
京都国際マンガミュージアム
学生証または教職員証の提示で入館無料
京都市キャンパス文化パートナーズ
本学は、公益財団法人大学コンソーシアム京都に加盟しており、在学生は学生個人による登録手続き(無料)により「京都市キャンパス文化パートナーズ制度」に登録された各文化施設の優待を受けることができます。
優待施設一覧
1. 100円で入場できる施設
元離宮二条城、無鄰菴、京都市京セラ美術館(主催展に限る)、岩倉具視幽棲旧宅、京都市学校歴史博物館
2. 大学ミュージアム
3. その他文化施設
京都市青少年科学センター、京都伝統産業ふれあい館、京都万華鏡ミュージアム姉小路館、大西清右衛門美術館、京都紋り工芸館、高台寺 掌美術館、島津製作所創業記念資料館、西陣くらしの美術館冨田屋、藤森神社宝物殿、宮井ふろしき・袱紗ギャラリー、霊山歴史館(幕末維新ミュージアム)
※各施設で優待を受けるには「携帯会員証」および「学生証」が必要です。
※各施設の優待内容や登録・入会手続きについては下記サイトをご確認ください。
京都市動物園
写生や学術研究を目的とする場合に限り、学生支援チームで配布する入園許可証で無料入園(一人通常期間5枚、長期休暇期間10枚まで)
https://www5.city.kyoto.jp/zoo/
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町
Tel:075-771-0210
入園時間:9:00〜17:00(3月〜11月)/9:00〜16:30(12月〜2月)
休園日:毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合はその次の平日)、年末年始(12月28日〜1月1日)
※3月~5月および9月~11月の期間内の日曜・祝日は一般入園者が非常に多いため、写生等を目的とした入園はできません。また、期間外でも一般入園者が多い場合は入園できない場合があります。動物園職員の指示に従ってください。