社会連携

京都精華大学、叡山電鉄株式会社、京都芸術大学 「未来のえいでん」アートプロジェクトを実施
─叡山電車開業100周年事業三者連携プロジェクト─

京都精華大学は、叡山電鉄株式会社と京都芸術大学と連携したプロジェクトを実施しています。

「未来のえいでん」アートプロジェクトは、秋の1ヶ月半にわたり、叡山電車のホームや待合室、看板枠などを舞台に京都精華大学と京都芸術大学の学生が作品を展示するものです。京都精華大学の学生は、叡山電車鞍馬線12の駅で約30点の作品を展示。駅や周辺地域の魅力を感じ取り、各々のリサーチ成果や利用者へのメッセージを込めた作品が並びます。また、貴船口駅と鞍馬駅では、特別出品として本学芸術学部教員の中野裕介/パラモデルが学生7名と制作した作品を発表します。ぜひご覧ください。

「未来のえいでん」アートプロジェクト

■ 開催期間:2025年10月25日(土)~12月7日(日)(予定)
■ 開催場所:叡山電車の施設内等
■ 開催時間:初発から終発まで (貴船口駅待合室「令月」は10:30~16:30)
■ 観 覧 料 :無料(会場までの交通費は別途必要)
■ そ の 他 :作品の詳しい展示場所は、会期中に「100周年特設サイト」または配布するマップでご確認ください。
■ 主  催  :叡山電鉄株式会社
■ 共  催  :京都芸術大学、京都精華大学

「未来のえいでん」アートプロジェクトの主な本学出品者

出町柳駅
・ イラスト学科チーム(⼤⾍紅葉、兵藤美⽉、吉⽥桃⼦、奥海⾥南、⽊⼭ 澪、吉⽥芽⽣)
・坂⼝静⾹、ムハンマド アズハン ビン ファズランリザン
 一乗寺駅
・田中夏芽
 修学院駅
・フォック・チン
 宝ヶ池駅
・榎園あすか、安井杏樹
 岩倉駅
・野瀬家基、嶺川観⾳⼦
 木野駅
・中島幹太、ムハンマド アズハン ビン ファズランリザン
 京都精華大前駅
・辻⼤輝
 二軒茶屋駅
・渡邉 勇、古島百花
 市原駅
・鈴木大山と陶芸専攻の仲間たち
 二野瀬駅
・巴 淯涵
 貴船口駅・鞍馬駅
・芸術学部教員 中野裕介/パラモデル+7[ホン・ウォンヒョン、岡澤 武、坂本萌々、藤本和久、山本万柚子、柳 沙奈、脇⽥舜⽣]

企画運営:吉岡恵美子(芸術学部教員)、米本昌史(デザイン学部教員)
  • 中野裕介/パラモデル《水底の□や△、犬畜生たちの、あったかもしれないPの話》2025 「小湊鉄道開業100周年記念展 古往今来・発車オーライ!」展示風景(市原湖畔美術館/千葉) photo : 木奥恵三 ©Yusuke Nakano / PARAMODEL 2025 Courtesy of MORI YU GALLERY
イラスト学科チームの出品作品《100年後のあなたへ》イメージ図(展示場所:出町柳駅) 作画:兵藤美月(デザイン学部イラスト学科イラストコース 3年)

お問い合わせ先 CONTACT

京都精華大学 広報グループ

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp

※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。

SHARE