その他

[在学生対象:学部2年生向け]2026年秋季出発 交換留学希望者を募集します

2026年度秋季交換留学希望者(3年次秋出発)を募集します。
 
交換留学とは、本学に籍を置いたまま、約4か月間、京都精華大学の協定している大学へ留学ができる制度です。
京都精華大学では現在、世界13か国、29の教育機関と交換留学協定を結んでおり、交換留学を経た学生は、先進的な制作・研究をおこなう教員や学生との交流や現地での生活を通して、語学力の向上にとどまらず、帰国後の創作活動にも大きな刺激を得てきました。
 
交換留学では本学の授業料を納付することで、留学先大学での授業料を別途支払う必要はありません。また、派遣先で修得した単位の一部は本学の卒業要件単位として認定されるため、卒業時期が延びることもありません。
ぜひ交換留学を通して世界各地へと皆さんの学びの舞台を広げてください。 
 

募集要項

1.交換留学派遣先の情報

協定校の一覧や派遣人数の実績、交換留学対象の奨学金制度などの詳細は、大学Webサイト「交換留学プログラム」ページにて確認いただけます。
また、これまで交換留学で海外の大学へ派遣された方が、自身の体験を記した「交換留学体験レポート」も公開しています。あわせてご参照ください。

2.交換留学にかかる諸経費

協定校側に納付する授業料は免除されますが、渡航費や寮費(家賃)、食費、ビザ申請費、海外旅行保険料などは自己負担となります。

3.応募条件

(1)参加動機が明確で、十分な成績(年間修得単位36単位以上目安)を有する方
(2) 応募時に、以下いずれかの語学試験の指定スコア以上の公式証明を提出できる方
  ・TOEFL-ITP 415点以上
  ・TOEFL-iBT 34点以上
  ・IELTS 4.0以上
  ・duolingo english test 75点以上
(3)事前にグローバル推進グループと担当教員(専任)とともに交換留学に関する相談を済ませ、担当教員から応募の承認を得ている方

4.応募書類

(1)願書(※証明写真のデータ添付要)
(2)志望理由書(日本語)
(3)志望理由書(英語)
(4)ポートフォリオ(PDF形式で5MB以内/Webポートフォリオ可)
(5)以下いずれかの語学試験の、指定スコア以上の公式証明の写し(PDF形式)
  ・TOEFL-ITP 415点以上
  ・TOEFL-iBT 34点以上
  ・IELTS 4.0以上
  ・duolingo english test 75点以上 ※無料練習の目安スコアは無効
 
※(1)~(3)には大学指定様式があります。セイカポータルにログインして様式をダウンロードしてください。
※語学試験の指定スコアは、画像ファイル(PDF形式)にしてデータ提出をしてください。(原本の提出は不要です)
※ポートフォリオの容量が大きい場合はWe transferなどストレージサービスを利用し、リンクURLをお知らせください。

5.応募締切

2026年1月22日(木)正午 

6.応募書類の提出方法

留意点を確認のうえ、メール添付にて応募書類一式をグローバル推進グループ宛にお送りください。

 留意点
・応募書類の各ファイル名は、「応募書類名(学籍番号・氏名)」とする
・メールの件名は、「2026年度秋季交換留学応募書類(学籍番号・氏名)」とする

提出先
京都精華大学 グローバル推進グループ
mail:kokusai@kyoto-seika.ac.jp

7.選考方法

応募書類、学業成績、語学力、グローバル推進グループ職員との面接によって総合的に判断します。

8.選考面接

2026年2月12日(木)に選考面接(対面)を実施します。
※面接時間は、応募を締め切った後、グローバル推進グループより指定の時間をお知らせします。
 応募された方は、終日予定を空けておいてください。

9.その他

・学内選考通過後に、留学希望大学へ出願が必要です。
 出願期日、必要書類などの情報は自身で調べる必要があります(出願者本人の自主性が必要になります)。
 大学によっては出願期日が学内選考結果発表直後に設定されている場合もあり、学内選考結果判明前であっても留学希望大学HPなどで出願必要書類を各自で確認をし、提出に間に合うように段取りをしておいてください。
・学内選考を通過した場合も留学希望先での選考で不合格になる場合がありますのでご留意ください。 

お問い合わせ先 CONTACT

京都精華大学 グローバル推進グループ

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5199
E-mail:kokusai@kyoto-seika.ac.jp

SHARE