 
			
					京都精華大学は、クリエイティブ業界の第一線で活躍する多彩なプロを迎えて行う授業「クリエイティブの現場」にて、世界的ゲームスタジオのthatgamecompany,Inc.(本社所在地:アメリカ合衆国カリフォルニア州)と連携し、ジャパン・ブランド・リードの水谷 立(みずたに りつ)氏による特別講義を開講いたしました。その集大成として、講義のワークショップ内で学生が考案したキャッチコピーを採用した、『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のポスターを、2025年10月16日から11月3日の19日間、京都叡山電車車両「こもれび」にて展示しています。
2025年度の特別講義は、水谷氏とヴィジュアル・デヴェロップメント・リードの田邊裕一朗氏による講義「感情をデザインするゲーム制作(アート・デザイン・サウンド編) 世界が感動した「風ノ旅ビト」「Sky」はどうつくられたか」と、水谷氏とブランド・マーケティング・アソシエイトでヴィジュアル・デヴェロップメント・コンセプトアーティストの藤原未歩氏による講義「感情と体験を伝えるSkyのプロモーション thatgamecompanyのものづくり理念を取り入れたブランディング」を、どちらもオンラインにて開講。学生たちは、同社が掲げるものづくりの理念や、ゲームのビジュアル・サウンド等の設計、プロモーションアプローチを学び、講義の集大成として同社の代表的なゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の広告キャッチコピーを考案しました。
 
 
			
		2025年度の特別講義は、水谷氏とヴィジュアル・デヴェロップメント・リードの田邊裕一朗氏による講義「感情をデザインするゲーム制作(アート・デザイン・サウンド編) 世界が感動した「風ノ旅ビト」「Sky」はどうつくられたか」と、水谷氏とブランド・マーケティング・アソシエイトでヴィジュアル・デヴェロップメント・コンセプトアーティストの藤原未歩氏による講義「感情と体験を伝えるSkyのプロモーション thatgamecompanyのものづくり理念を取り入れたブランディング」を、どちらもオンラインにて開講。学生たちは、同社が掲げるものづくりの理念や、ゲームのビジュアル・サウンド等の設計、プロモーションアプローチを学び、講義の集大成として同社の代表的なゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の広告キャッチコピーを考案しました。
採用されたキャッチコピーを使用したポスターは、2025年10月16日から11月3日の間、京都叡山電鉄「こもれび」にて展示されています。学生たちの思いがこもったポスターを、ぜひご覧ください。
ポスター展示情報
展示期間:2025年10月16日(金)~11月3日(月・祝)
展示場所:京都叡山電車車両「こもれび」車内
制作:京都精華大学
 
				 
			現役のクリエイターから実践的に学ぶ、京都精華大学独自の授業「クリエイティブの現場」
 
			
					京都精華大学の全学部共通授業「クリエイティブの現場」は、現役のクリエイターやプロデューサー、コンテンツ企業経営者から、新しい時代の「企画」「コンテンツづくり」「プロデュース」を実践的に学ぶ授業です。第一線で活躍するさまざまな講師による講義やワークショップ形式の授業により、学生たちの表現活動のレベルをさらに引き上げ、卒業後の可能性を大きく広げることを目的としています。
				
			
		お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 広報グループ
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp
※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。