デザイン学部 イラスト学科 モーションイラスト専攻 特別任用教員(教授または准教授)を募集します

1.職名・人員(Available Position)

デザイン学部 イラスト学科 モーションイラスト専攻 特別任用教員(教授または准教授) 1名
 
Job title: Specially Appointed (Nontenured) Professor, or Associate Professor
No. of openings: 1
Affiliation: Motion Illustration Course, Department of Illustration, Faculty of Design

2.職務内容(Job Description)

1)デザイン学部イラスト学科モーションイラスト専攻の専門実技系科目の授業担当、卒業制作指導
2)授業外における学生の指導
3)学生の募集活動に関わる事項
4)入試運営の補助
5)その他、学長をはじめ、副学長や学部長等の指示による教学関連業務

1)In charge of specialized practical subjects in the Motion Illustration Course, Department of Illustration, Faculty of Design, and guidance of graduation projects, etc.
2) Providing guidance to students outside of the classroom.
3) Taking part in student recruitment activities.
4) Assistance in administration of entrance examinations
5) Other teaching-related duties as assigned by the President, Vice President, or Dean of the Faculty.

3.担当予定科目(Teaching Responsibilities)

 「イラスト基礎実習3・4」、「卒業研究実習1・2・3」、「卒業展示」等

The successful candidate will be engaged in teaching subjects offered by Motion Illustration Course, Department of Illustration, Faculty of Design including
・Core Illustration Practicum 3・4 (「イラスト基礎実習3・4」)
・Graduation Research Practicum1・2・3 (「卒業研究実習1・2・3」)
・Graduation Exhibition (「卒業展示」)
and other subjects

4.応募資格(Application Requirements)

1)本学の建学理念に賛同し、且つ大学での教育・研究および大学運営への関心が高い者
2)大学における教育に高い関心と情熱を持ち、学生の立場に立って指導及び大学運営に取り組める者
3)ビジュアル・映像・デジタル表現の各領域において、実践的かつ先進的な経験を有し、最新のデジタルメディアに関する高い専門性を備えた者
4)関連分野の修士以上の学位、もしくはそれと同等の学識・業績を有する者
5)国籍は問わないが、大学の運営業務および学生の教育指導を充分遂行できる日本語の運用能力を有する者
6)他者と共同で授業を開発・運営できる協調性の高い者
7)週3日の勤務が可能な者
8)本学のダイバーシティ推進宣言に基づき、教育、研究、就労の各方面で学生、教職員の多様性を尊重できる者

*本学では求める教員像と教員組織の編成方針を定め公開しています。ご応募にあたりご確認ください。

*本学ではダイバーシティ推進宣言を表明し、ダイバーシティ推進の視点に立った教育・研究・就業環境の整備を推進しております。教員公募においても女性及び外国籍研究者の応募を歓迎します。
 
1)Individuals who share the university’s founding philosophy and demonstrate a strong interest in teaching, research, and academic governance.
2)Individuals with a deep passion for university-level education, capable of guiding students from their perspective and actively engaging in university management.
3)Individuals with practical and forward-thinking experience in the fields of visual, video, and digital expression, possessing advanced expertise in modern digital media.
4)Individuals who hold a master’s degree or higher in a related field—or whose academic knowledge and achievements are equivalent.
5)Individuals of any nationality who possess sufficient Japanese language proficiency to fully carry out administrative duties and educational guidance of students.
6)Individuals with a high level of cooperativeness, capable of collaboratively developing and conducting courses with others.
7)Individuals available to work at least three days per week.
8)Individuals who, in line with the university’s Declaration on Promoting Diversity, respect diversity among students and faculty/staff in all areas of education, research, and employment.
 
Additional Notes:
•The university has published its ideal faculty profile and faculty organization policy(https://www.kyoto-seika.ac.jp/about/report/gjh1lq00000029dg-att/gjh1lq0000005tgo.pdf). Please review before applying.
•The university has issued a Diversity Promotion Declaration, and is actively working to enhance educational, research, and working environments from a diversity-driven perspective (https://www.kyoto-seika.ac.jp/about/diversity.html).We welcome applications from women and researchers of foreign nationality for faculty positions.

5.提出物

1)履歴書、業績書(本学所定の様式、履歴書は写真添付。業績書は著書、論文、学会発表、研究費獲得状況等に分類し、論文については査読付きのものとその他に分類すること。所属学会、社会的活動についても記載すること) 1部

※様式は本学HPからダウンロードしてください

 
2)研究業績資料(主要著書等の印刷物、主要論文の別刷り5編(コピー可)それぞれにA4判用紙400字程度の要旨を付けること)。もしくは作品5点以上を含むポートフォリオ
3)志望動機および着任後の教育・研究の抱負(2000字程度/様式自由)

6.提出期限

2025年8月20日(水)提出期日必着

7.採用年月日

2026年4月1日

8.任用期間

1年契約とする。ただし、任用が引き続き必要と認められる場合は、法人規程に基づき5年※を上限として契約を更新することがある。
※2013年(平成25年)4月以降から本法人に5年以上継続して勤務されている方は、その5年を超えた年数を契約上限の5年から差し引いた年数に読み替えます。
 

9.書類提出先

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137番地
京都精華大学 学長宛
(註)応募書類は書留により郵送し、封筒には「デザイン学部イラスト学科特別任用教員応募書類在中」と朱書きの上、封筒の表に住所・氏名を明記願います。
(註)第一次選考(書類選考)の上、通過者に対し本学より2025年9月11日までに第二次選考(面接および模擬授業等)の案内を連絡いたします。また、第二次選考通過者には第三次選考(面接)を実施いたします。選考に関する通知は履歴書に記載されているメールアドレスまたは電話番号に連絡いたします。
(註)選考の際の旅費・宿泊費等は支給しませんので、ご了承願います。
(註)応募書類に記載された個人情報は本選考のためにのみ使用し、これ以外の目的で利用いたしません(ただし採用者は人事管理にも利用いたします)。また、提出書類は原則として返却いたしません。著書などの返却を希望される場合は、応募の際に、宅配便の着払いの用紙(必要事項記入済み)を貼った封筒を同封してください。それがない場合は返却いたしかねますので、ご留意ください。 

※ 待遇については学校法人京都精華大学の規程に基づく。

お問い合わせ先 CONTACT

京都精華大学

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
学長室グループ
Tel:075-702-5317
Fax:075-702-8819
Mail:poffice@kyoto-seika.ac.jp

【待遇についてのお問合わせ】
総務チーム

Tel:075-702-5131
Fax:075-721-9019
Mail:soumu@kyoto-seika.ac.jp

SHARE