
倉澤 洋輝
- 専門分野
- エディトリアルデザイン/グラフィックデザイン
GRAPHIC DESIGN
[ビジュアルデザイン基礎1/1年]
デッサンやクロッキー、空間表現や色彩表現などを基礎から学びます。1年間のまとめとして、最後はライブペイントに挑戦。大きな紙に巨大なローラーで色とりどりの線を描きながら、「きれいな色」「おもしろい形」を身体で理解します。
[グラフィックデザイン/2年]
前期は、手描きや版画などの手作業で728cm×1030cmのB1ポスターを5点制作。B1のボリュームやインパクトを体感して学びます。後期は同じサイズのポスターをコンピュータで制作し、手描き作品がもつ熱量をデジタル技術でいかに表現するかを考えます。
[プロジェクト1/3年]
京都市北部にある美山で、野生動物の狩猟に挑戦します。自然と向き合い、命について考え、衣食住の基本に立ち返る機会を設けます。モノだけでなく心のデザインができる力や、「本当に良いデザインとは何か」「豊かさとは何か」を考える力を養います。
FIRST
描写力や画面構成力、発想力、表現力を養います。ビジュアルデザインの基礎となるWebや動画、写真などの制作スキルを身につける選択制の授業も数多く用意。
SECOND
デザインの構成要素である図像・文字・コミュニケーションの3つを掘り下げて学び、専門性を深めます。写真や文字で表現する力を修得し、受け手を意識した広告制作も行います。
THIRD
デジタルクリエイションコースの学生と共同で、社会や企業と関わるプロジェクトにチームで取り組みます。専門性を生かし、デザインで社会の課題を解決する力を実践的にみがきます。
FOURTH
平面構成やタイポグラフィ、ドローイングなど、さまざまなデザインを生み出す力と、デザインで課題を解決する力を最大限に活用し、卒業制作に取り組みます。
学年ごとに設けられた実習室は、広々と使い勝手のよいレイアウト。
PICK UP!
さまざまな撮影に対応できる写真スタジオを完備。
クラフトルームでは、版画設備のほか、木工作品を制作できる機器も設置されています。
世界中、どんな場所でもデザインは必要とされます。近年では、制作会社や広告代理店でのデザイナー職はもちろん、服飾やインテリアの分野、アート分野などで活躍する卒業生が増えています。
在学中、指定された科目単位を取得すれば、以下の資格を取得することが可能です。
その他、検定・資格取得のための支援講座も用意されています。