京都精華大学 芸術学部7専攻の助手によるグループ展「京都精華大学 助手展 2025」を、本学キャンパス内の対峰館ドラフトギャラリーをはじめ、学内各所にて開催します。
本展は「いま」と「むかし」の二つのテーマで構成し、会場を分けて実施します。
「むかし」展は、対峰館ドラフトギャラリーにて、出展者の学生時代の作品を一堂に展示します。
「いま」展は、学内のさまざまな場所を会場に、近年制作された作品を展示します。
出展者の多くは本学芸術学部の卒業生で、現在は各専攻の助手として授業や学生の制作を支援しています。その傍らで創作活動を継続し、アーティストとして多方面で活躍しています。ぜひこの機会にご高覧ください。
展覧会ステートメント
本展は、京都精華大学芸術学部の7専攻の助手によるグループ展です。授業運営や学生の制作補佐といった日々の業務に携わりながらも、私たちは一人の作家として、自らの制作活動を継続し、発表の場を広げています。
かつて学生であり、卒業後も創作活動に邁進する助手たちの姿は、在学生にとっての一つのロールモデルともなり得るでしょう。しかし、通常の業務の中では、そうした「つくり手」としての一面が可視化される機会は多くありません。
本展は、助手の作家としての仕事を学内で共有し、学生にとって将来を考える上での示唆となることを目指して企画されました。作品を通して、助手たちが持つ多様な視点と可能性に触れていただければ幸いです。

-
会場
京都精華大学
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
[むかし]
開催日程:11月18日(火)~11月25日(火)
時 間:9:00~22:00
・芸術学部7専攻の助手らが学生時代に制作した作品が並びます。
榎本 貫之助、亀田 ひなた、神頭 優太、鐵羅 佑、波賀野 文子、福岡 梨水、松元 悠
会場:ドラフトギャラリー(対峰館2階中央通路)
[いま]
開催日時:11月24日(月・祝)~11月29日(土)
時 間:9:00~20:00(最終日19:00まで)
・榎本 貫之助 Kannosuke Enomoto(映像)会場:対峰館T-323B 映像多目的演習室・神頭 優太 Yuta Shinto(洋画)会場:7号館7-23ギャラリー・鐵羅 佑 Yu Tetsura(立体造形)会場:悠々館横学生広場・福岡 梨水 Rina Fukuoka(陶芸)会場:悠々館横学生広場+対峰館外階段・亀田 ひなた Hinata Kameda(染織)会場:明窓館2階インフォメーションコモンズ・波賀野 文子 Fumiko Hagano(日本画)会場:明窓館2階ホワイエ・松元 悠 Haruka Matsumoto(版画)会場:明窓館2階インフォメーションコモンズ -
出演・出展者
神頭優太(芸術学部洋画専攻 助手/芸術学部洋画コース 卒業)
波賀野文子(芸術学部日本画専攻 助手/芸術研究科博士後期課程芸術専攻 修了)
松元 悠(芸術学部版画専攻 助手/芸術学部版画コース 卒業)
鐵羅 佑(芸術学部立体造形専攻 助手/芸術学部立体造形コース 卒業/芸術研究科博士後期課程芸術専攻 修了)
福岡梨水(芸術学部陶芸専攻助手/芸術学部陶芸専攻 卒業/芸術研究科博士後期課程芸術専攻 修了)
亀田ひなた(芸術学部テキスタイル専攻 助手/芸術学部テキスタイル専攻 卒業/芸術研究科博士後期課程芸術専攻 修了)
榎本貫之助(芸術学部映像専攻 助手) -
予約
不要
-
料金
無料
関連ページ
お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 広報グループ
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp
※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。