VOICESfrom SEIKA

  • 在学生

    国際文化学部

    グローバルスタディーズ学科 1年

    私が好きな授業はことばの授業です。自分のことについて、話したり文字に書いたりする事で表現をする授業です。あと、季語なしで自由に俳句を作ったりしました。他にもたくさんの種類の授業があるのできっといい授業が見つかりますよ。
  • 在学生

    メディア表現学部

    2年

    クリエイティブ業界であらゆることを学びたいのであれば、グラフィックデザイン、メディアアート、IT、ビジネスプランニングまでも、あらゆるものが揃っているメディア表現学部がベストだと思います。また、すべての分野をある程度触れてみるから、最初からどこに専門にするかわからない人に本当におすすめです!
  • 教員

    人文学部

    手塚治虫は「漫画を描くためには漫画だけ読んでいてはダメ、漫画以外の教養や知識が最後にものを言う」と語っています。その点で、古典や歴史の授業はネタの宝庫です。クリエイティブな仕事をしたい人には人文学部もおすすめです。
  • 在学生

    メディア表現学部

    2年

    人文学部のことはあまり分かりませんが、メディア表現学部はとても楽しいです!特に私は実習の授業が好きです。映像、UI、プログラミングなどさまざまなことを勉強できます。手を動かして何かを作りたいならメディア表現学部、歴史や国際系の勉強がしたいなら人文学部がおすすめだと思います!どこの学部に行っても、マイナー科目といって他の学部の授業を履修しなければならないので、どちらの学部でも授業は受けれます。専門的に学びたい!と少しでも思う方に行かれたらいいと思います。
  • 在学生

    メディア表現学部

    2年

    私も同様に2学部を検討していました!が、オープンキャンパスでかなり学ぶ内容に差異があるのに気がつき、メディア表現学部に決めました。
    メディア表現学部は制作がかなりありますが、制作に限らない考え方的な面も充実しているので、具体的に創作の職につくことを決めていない方にも向いていると思います。私自身、制作は全くの未経験で音楽専攻に所属しています。具体的には全学部共通のデッサンなんかは有名で、メディア表現学部では普通のデッサンではなく、デッサンの意義を細分化したような、ちょっと不思議な内容を行います!「メディア」という広い幅のものを扱うだけあって、かなり学べる・志せる範囲が広いような気がします。
    ですが個人的には、可能であればやはり、オープンキャンパスで学生や先生の話を直接聞くのがおすすめかなと思います!かなりやってることが明確に違うので…!
  • 在学生

    芸術学部

    日本画専攻 4年

    私自身、芸術学部の者で人文・メディア表現学部については専門外ということをご了承下さい。
    しかしこの二つの学部にこだわらず大学全体、多くの学部があるので多くの学部をオープンキャンパスで見学して進路選択することをお勧めします。
  • 在学生

    国際文化学部

    1年

    私は海外に行ってみたい!という気持ちが強かったので「長期フィールドワーク」で12の場所から選んで調査に行ける国際文化学部(人文学部)を志望しました。
    もともとは韓国の音楽が好きで韓国に興味を持っていましたが、勉強するうちに、日本や韓国以外の国にも興味をが出てきて、いまはどこにフィールドワークに行くかを先輩や先生に相談してます。

話そう、セイカと。

新しいQ&A記事をつくるために、
あなたからの「問い」を募集中です。

セイカと対話したいあなたへ