京都精華大学は国の「高等教育の修学支援新制度」(文部科学省ホームページ)について、文部科学省から対象機関として認定を受けています。
このページでは、修学支援新制度を利用して入学手続時納入金の猶予対応を申し込む方に、手順をご案内します。
本学における修学支援新制度の概要はこちら
このページでは、修学支援新制度を利用して入学手続時納入金の猶予対応を申し込む方に、手順をご案内します。
本学における修学支援新制度の概要はこちら
入学手続時納入金の猶予手続について
京都精華大学では日本学生支援機構(以下、「JASSO」と言う。)に給付奨学金の予約採用を申し込み、採用候補者として決定している方について、入学手続時納入金の一部納入を入学後まで猶予します。
また、入学手続時に予約採用の結果が判明していない方についても、大学が指定する期日までに決定通知のコピーが提出されることを条件として、同様に猶予対応を行います。
※JASSO給付奨学金の予約採用を申し込んでいたとしても、採用結果が「不採用」だった場合は猶予対応を受けることができません。「不採用」であると明らかになった時点で、入学時手続時納入金の全額を納入していただきます。
また、入学手続時に予約採用の結果が判明していない方についても、大学が指定する期日までに決定通知のコピーが提出されることを条件として、同様に猶予対応を行います。
JASSO給付奨学金(高校での予約申込) | 入学手続 | |
---|---|---|
申し込み済 | 猶予対応を希望する方 | このサイトページをよく読み、期日までに所定の書類を提出してください。入学金20万円を除く入学手続時納入金の納入が入学後の2023年5月1日(月)まで猶予されます。 |
猶予対応を希望しない方 | 入学手続締切日までに入学手続時納入金を納入してください。なお、入学後にJASSO給付奨学金の受給手続き及び学費減免の申請手続きを完了することで、入学手続時納入金の一部還付(還付相当額の学費減免)が受けられます。手続きについては入学時にお知らせします。 | |
申し込んでいない | 猶予対応はできません。入学手続締切日までに入学手続時納入金を納入してください。なお、JASSO給付奨学金の受給要件を満たす方は入学後に大学を通して支援の申込をすることができます。採用が決定すれば、学費減免の申請手続きを完了することで、入学手続時納入金の一部還付(還付相当額の学費減免)が受けられます。手続きについては入学時にお知らせします。 |
※JASSO給付奨学金の予約採用を申し込んでいたとしても、採用結果が「不採用」だった場合は猶予対応を受けることができません。「不採用」であると明らかになった時点で、入学時手続時納入金の全額を納入していただきます。
1) 対象
● JASSO給付奨学金の予約採用を申し込み、採用候補者として決定している方
● JASSO給付奨学金の予約採用を申し込み、採用結果は判明していないものの、大学が指定する期日までに決定通知のコピーを提出していただける方
2)内容
入学金(20万円)
入学手続時納入金として全額を入学手続締切日までに納入していただきます。但し、納入済みの入学金の内、給付奨学金の支援区分に応じた減免分については、入学後に第1クォーター以降の授業料に振り替えます。なお、本学に入学しなかった場合、入学金は返還いたしません。
第1クォーター授業料・諸費
納入を2023年5月1日(月)まで猶予します。また、第1クォーター授業料については納入金額を給付奨学金の支援区分に応じて減免します。減免後の金額は下表のとおりです。
本来の第1クォーター授業料 | 減免後の第1クォーター授業料 | |||
---|---|---|---|---|
第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 | ||
国際文化 | 271,500円 | 96,500円 | 154,800円 | 213,150円 |
メディア表現 | 296,500円 | 121,500円 | 179,800円 | 238,150円 |
芸術 | 387,500円 | 212,500円 | 270,800円 | 329,150円 |
デザイン マンガ 人間環境デザインプログラム |
394,750円 | 219,750円 | 278,050円 | 336,400円 |
※第1クォーター授業料とは別に諸費として50,000円(教育後援会費40,000円、同窓会費10,000円)が必要です。
3) 手続の流れ
入学するまで
猶予対応を受けるためには次の3つの手続きが必要です。入試種別ごとに大学が指定している期日は必ず守ってください。いずれか一つでも期日が守られなかった場合は、その時点で入学を辞退したものとみなされ、入学することができなくなります。
① 入学金(20万円)の納入
● 「学校推薦型選抜(公募制)」
合格発表時に大学から送付する第1次手続用の納入用紙を使って納入してください。ATMやインターネットバンキングで20万円を指定してお振込みいただいても構いません。
● 「学校推薦型選抜(公募制)」以外の入試
合格発表時に大学から送付する納入用紙には一括納入用の金額が印字されています。銀行等の窓口で納入する場合は、納入用紙と印鑑をご持参の上、窓口で金額を20万円に訂正して振込む旨をお伝えください。または、ATMやインターネットバンキングで20万円を指定してお振込みください。
合格発表時に大学から送付する第1次手続用の納入用紙を使って納入してください。ATMやインターネットバンキングで20万円を指定してお振込みいただいても構いません。
● 「学校推薦型選抜(公募制)」以外の入試
合格発表時に大学から送付する納入用紙には一括納入用の金額が印字されています。銀行等の窓口で納入する場合は、納入用紙と印鑑をご持参の上、窓口で金額を20万円に訂正して振込む旨をお伝えください。または、ATMやインターネットバンキングで20万円を指定してお振込みください。
② 「猶予申請書」の提出
本学ホームページから「猶予申請書」をダウンロードし、必要事項を記入、捺印した後、大学へ郵送で提出してください。
③ 「採用候補者決定通知」(コピー)の提出
採用候補者となった方には、2022年秋頃に高校を通じてJASSOから「採用候補者決定通知」が交付されます。原則、入学手続締切日(「学校推薦型選抜(公募制)」の場合は第2次手続締切日)までに「採用候補者決定通知」のコピーを提出してください。総合型選抜1期及び指定校推薦、その他の入試の合格者で、入学手続時に採用結果が判明していない方は下表の期日までに提出してください。
総合型選抜1期 指定校推薦 その他の入試 |
学校推薦型選抜 (公募制) |
総合型選抜2期 一般選抜 大学入学共通テスト利用入試 |
|
---|---|---|---|
① 入学金 (20万円) |
入学手続締切日 | 第1次入学手続締切日 | 入学手続締切日 |
② 猶予申請書 | 入学手続締切日 | 第2次入学手続締切日 | 入学手続締切日 |
③ 採用候補者 決定通知(コピー) |
入学手続締切日 または 2022年12月23日(金) |
第2次入学手続締切日 | 入学手続締切日 |
※入学予定者向けにWebサイト上で設けている「入学手続ページ」へのログインは①~③のすべての手続きが完了した後に可能となります。
※入試種別に関わらず、JASSOからの決定通知が遅れていることを理由として、上記期日までに「③採用候補者決定通知(コピー)」が提出できない場合には、事前に大学経理チームまでご相談ください。
入学した後
猶予された入学手続時納入金の納入方法については入学後にお知らせします。また、採用候補者として決定した方がJASSO給付奨学金を受給し、継続して学費の減免を受けるためには、入学後に大学で所定の手続きが必要です。その手続きの方法についても入学後にお知らせします。
書類の送付先/問い合わせ先
京都精華大学 経理チーム
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5120
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5120