研究科(修士課程・博士前期課程)合格者の方へ 入学までの手続と準備の流れ

ADMISSIONS

合格おめでとうございます。
2023年4月に新入生のみなさんにお会いできることを、教職員・在学生一同心待ちにしています。
このページでは、合格通知から入学までの間や、入学後に必要な手続やするべきことをご案内します。
各項目をよく読み、手続の漏れがないよう注意してください。

1.入学手続時納入金の支払い

● ご入学の意思を確認するために、「入学手続時納入金」をお支払いいただきます。
● 「入学手続時納入金」は、入学金、前期1期授業料(年間授業料の1/4相当額)、そして諸費で構成されています。
● 「入学手続時納入金」は、課程、研究科、専攻、領域によって、また国内学生か留学生かによっても金額が異なりますので、よくご確認のうえ、お支払いください。
入試要項で定めた期日(手続締切日)までにお支払いください。期日までにお支払いが完了しない場合は、入学することができませんのでご注意ください。

入学手続時納入金 一覧

芸術研究科(実技系)/デザイン研究科(実技系)/マンガ研究科(実技系)

出身大学 等 入学金 前期1期授業料 諸費※ 合計
本学 国内学生 免除 262,500円 262,500円
留学生 7,340円 269,840円
本学以外 国内学生 200,000円 462,500円
留学生 7,340円 469,840円

芸術研究科(理論系)/デザイン研究科(理論系)/マンガ研究科(理論系)/人文学研究科

出身大学 等 入学金 前期1期授業料 諸費※ 合計
本学 国内学生 免除 187,500円 187,500円
留学生 7,340円 194,840円
本学以外 国内学生 200,000円 387,500円
留学生 7,340円 394,840円

※諸費 ・・・ 外国人留学生向け学研災付帯学生生活総合保険加入費(外国人留学生は加入必須) 2年間分一括払い 

納入手続締切日

入試種別 手続締切日
大学院入試1期 2022年11月4日(金)
大学院入試2期 2023年3月14日(火)
※手続締切日までに完了しなかった場合は、入学を辞退したものとみなします。

納入方法

日本国内に在住の方

① 金融機関窓口
合格通知に同封の「入学手続時納入金納入用紙」を銀行等の各金融機関窓口(ゆうちょ銀行を除く)にお持ちいただき、納入してください。

② 金融機関ATM、ネットバンキング
合格通知に同封の「入学手続時納入金納入用紙」に記載の口座へお振り込みください。
なお、振り込まれる際には、振込依頼人名に受験番号(8桁)と受験生氏名を入力してください。
振込依頼人名の入力に誤りや漏れがあった場合、納入者を特定できないことがありますので、ご注意ください。

海外在住の方(外国通貨での納入を希望される方は日本国内在住でもこの方法で納入していただけます)

国際学費決済サービス「Flywire」を利用して納入してください。
※「Flywire」は全世界20か国1,600以上の教育機関が利用している国際学費決済サービスです。パソコンやスマートフォンを使って簡単に手続することができます。

「Flywire」利用方法

① 京都精華大学専用の支払ページへアクセス
URL:http://kyoto-seika-admission.flywire.com
※稀に海外からアクセスすると、異なるページにリンクが飛ぶことがあります。その場合、上記URLをコピー&ペーストして再度アクセスしてください。
 
② 画面右上の言語選択ボタンで自分が使用したい言語を選ぶ

③ 自分の国と支払う金額を入力

④ 支払方法を選択
● 支払方法は、画面に表示されている方法であれば、どれでも選ぶことができます。
● 画面に表示されている送金額よりも自分で調べた銀行の送金額の方が安かった場合、最低価格保証(Best Price Guaranteed)を受けられます。画面上部の「最低価格保証(Best Price Guaranteed)」というボタンを押して、画面に表示される案内に従ってください。

⑤ 支払人情報(Payer Information)を入力

⑥ 生徒情報(Student Information)を入力
学籍ID(Student ID)の欄には受験番号(8桁)を入力してください。

⑦ 支払
振込または決済の案内が画面に表示されます。画面の案内に従って、支払を完了してください。

⑧ 支払完了
● 手続完了後はオンライン上で支払状況が追跡、確認できます。支払状況確認画面で「Your payment is completed」と表示されていれば、「入学手続時納入金」は大学まで届いています。
● 大学にお金が届いたかどうかは、オンライン上で確認してください。大学への電話やメールでの問い合わせには対応できません。 

入学辞退

入学手続完了後、入学を辞退される場合は、「マイページ」にログインして「入学手続」から「入学辞退手続」へ進み、入学辞退の申請を行ってください。所定の手続を完了すると、入学金(200,000円)を除く「前期1期授業料」「諸費」を返還します。
 
● 申請期限:2023年3月31日(金)23:59
 
<納入金返還日程の目安>
2023年3月17日(金)までに申請手続を完了した場合は、3月31日(金)までに返還します。
2023年3月18日(土)から3月31日(金)までに申請手続を完了した場合は、4月28日(金)までに返還します。

入学手続時納入金の支払いに関する問い合わせ先

京都精華大学 経理チーム
Tel:075-702-5120
Mail:keiri@kyoto-seika.ac.jp

2.「入学許可証」の発行

入学手続時納入金を完納された方に対して、「入学許可証」を電子ファイル(PDF)で発行します。
入学手続ページにログインし、「入学許可書ダウンロード」ボタンをクリックすると、ファイルをダウンロードすることができます。「入学許可証」に記載されている氏名、研究科に誤りがないか確認してください。記載に誤りがある場合は、入学グループに連絡してください。

入学許可証に関するお問い合わせ先

京都精華大学 入学グループ
Tel:075-702-5100
E-mail: nyushi@kyoto-seika.ac.jp

3.入学資格審査のための学歴証明書類の提出

入学資格を確認するために、学歴に関する証明書の提出が必要です。
出願時点の状況により、提出いただく書類が異なりますので、下記の表でご確認のうえ、送付してください。
出願時の状況 追加で提出が必要な証明書類
出願時に大学等に在籍しており、卒業見込み証明書を提出した方 次のいずれかの書類(原本)を1点提出してください。
 卒業証明書
 学位授与証明書
出願時にすでに大学等を卒業した方 追加提出は不要です。
出願時に大学、短期大学、大学院等に在籍しており、在籍学校を卒業(修了)せずに本学に入学する方 次のいずれかの書類(原本)を1点提出してください。
 在籍期間証明書
 退学証明書

 提出期限:2023年3月28日(火)
 提出方法:入学手続システムから入手できる「書類送付用宛名ラベル」を使用して、期限までに送付してください。

在留資格「留学」を有している外国人留学生で、日本国内の教育機関に在籍する方へ

上記の証明書類に加えて、本学入学前の学歴および前所属機関での在籍状況を確認するための書類の提出が必要です。詳細は以下のページをご確認ください。

学歴証明書類の提出に関する問い合わせ先

京都精華大学 入学グループ
Tel:075-702-5100
Mail:nyushi@kyoto-seika.ac.jp

4.学籍簿登録に必要な情報の入力

入学手続時納入金のお支払いが完了すると、出願時に利用したマイページから入学手続ページへのアクセスが可能になります。入学手続ページでは、在学時の学籍管理に必要な下記情報の登録を行います。入力期限までに必ず必要な情報を登録してください。入学手続ページには、入学手続時納入金の納入日の2日後からアクセスできます。(土曜日、日曜日、祝日は日数に含まれません。)くわしくは、合格通知に同封の資料『入学手続案内』でご確認ください。
ただし、紙の願書(オンライン出願形式ではない入試)で出願した方は、『入学手続案内』に記載のURLから入学手続ページへアクセスしてください。

 入学にあたっての誓約および保証について
 1. 学籍簿情報の登録
 2. 健康調査票の登録
 3. 顔写真の登録と確認
 4. 預金口座振替・自動払込手続き(国内学生の方のみ手続きが必要)
 4. 留学生の手続について(留学生の方のみ資料ダウンロード)

※国内学生:留学生ではない方
※留学生:留学ビザの外国人の方
 

留学生の方は以下のページをご確認ください

学籍簿登録に必要な情報の入力に関する問い合わせ先

京都精華大学 学生支援チーム
Tel:075-702-5101
Mail:gakusei@kyoto-seika.ac.jp
 
 

留学生に関する問い合わせ先

京都精華大学 学生支援チーム(在留資格担当)
Tel:075-702-5138
Mail:intlstu@kyoto-seika.ac.jp

 

学費納入方法に関する問い合わせ先

京都精華大学 経理チーム
Tel:075-702-5120 

入学手続ページの操作に関する問い合わせ先

京都精華大学 入学グループ
Tel:075-702-5100 
Mail:nyushi@kyoto-seika.ac.jp

5.学生生活の準備

学生生活を安心して始められるように、奨学金や下宿の情報をご案内します。

奨学金制度、学費減免制度

大学院生が利用できる奨学金制度や学費減免制度は、以下の種類があります。

1)奨学金制度
・海外プログラム学修奨励奨学金
 
2)学費減免
・国内学生大学院学費減免
・私費外国人留学生大学院学費減免

各種奨学金の詳細は、以下のページをご確認ください。

住まいのご紹介

⼤学の最寄駅「国際会館」駅や「岩倉」駅のそばは、スーパーや飲⾷店、病院なども充実しているエリアです。そのほか、叡山電車や京都市営地下鉄の沿線沿いも人気があります。下宿を探している⼈は⼤学が提携している業者から紹介をうけることができます。
 
なお、本学では提携業者と連携し、物件をご紹介する「下宿紹介相談会」を下記のとおり開催します。
 

下宿紹介相談会(⼀⼈暮らしに関する相談会)

 開催日時:第1回 2022年12月3日(土)10:00~15:00
       第2回 2023年3月4日(土)10:00~15:00
 会場:京都精華大学 本館4階 H-417 
 
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、オンラインでの実施に変更となる場合があります。変更の場合は決まり次第、こちらのページでお知らせいたします。予めご了承ください。
 
● 申込方法:メールにて受け付けます。
タイトルを「【申し込み】京都精華大学下宿紹介相談会」とし、本文に「氏名」「受験番号」「入学予定の学部・コース・専攻」「国籍(留学生の方のみ)」「住所」「当日に連絡がつく電話番号」「相談希望時間」「相談内容」を記載の上、開催日の2日前までに下記にお申し込みください。受け付け後に当日の参加方法をお知らせします。

● 申込先:株式会社フラットエージェンシー北大路駅前店

株式会社フラットエージェンシー北⼤路駅前店

〒 603-8142 京都市北区⼩⼭北上総町43-5
Tel:0120-44-0669(フリーダイヤル) / Mail:kitaoji@flat-a.co.jp
※韓国語・中国語・英語対応できる外国⼈スタッフ対応可
営業時間:10:00〜18:00
定休⽇:⽔曜⽇

学生保険

在学生全員が加入する保険

京都精華大学の学生は全員が下記の保険に加入します。学内や通学中の事故の治療費を補償するもので、保険料は大学が負担します。学生が保険料を支払う必要はありません。
 
※本学では「Aコース(学研賠)」に全員加入します。

国内学生の方のみ、より手厚い補償を受けられる「学研災付帯学生総合保険」に加入できます。加入は任意で、別途保険料のお支払が必要です。
● 「学研災付帯学生総合保険(教育研究活動以外のケガや病気、個人賠償などに備える保険)」

留学生の方は、上記の保険に加えて「外国人留学生向け学研災付帯学生生活総合保険」に全員が加入します。詳細は以下のページをご確認ください。

障害学生支援

京都精華大学では、心身に障害のある学生の修学支援を行っています。入学前の相談にも応じていますので、修学の配慮を必要とする方は、学生支援チーム障害学生支援室へご相談ください。

詳細は以下のページをご確認ください。

学生生活に関するお問い合わせ先

京都精華大学 学生支援チーム
Tel:075-702-5101
E-mail: gakusei@kyoto-seika.ac.jp

6.学習の準備(オリエンテーション)

スケジュール(2023年1月26日現在)


2023年 4月1日(土) 入学式 
4月3日(月) ・履修登録
・抽選科目登録
4月4日(火) ・履修登録
・抽選科目登録
・健康診断
4月5日(水) ・履修登録
・健康診断
4月6日(木) ・履修登録 
4月8日(土) ・授業開始

※入学式、健康診断は登校が必要です。履修登録、抽選科目登録はインターネット上での手続きとなります。
※感染症対策等の理由でスケジュールは変更となる場合があります。
 

2023年度年間スケジュール

大学での学習について

入学式に先立って、大学での学習のために必要な情報を動画や書類でお知らせします。4月1日までにご自宅等で確認してください。

学習のてびき

学生生活やカリキュラムについてまとめた冊子です。

学習のてびきの読み方


※動画「学習のてびきの読み方」は、主に学部生が対象の内容となっています。
大学院生の詳細については「学習のてびき」の冊子または下記のPDFよりご確認ください。

セイカ・ポータルガイダンス

セイカ・ポータルとは、在学中に使用する学生専用ページです。履修登録やオンライン授業の受講に使用します。また、大学からの様々なお知らせや、成績を確認することができます。
セイカ・ポータルは入学式の日から使用できます。事前に利用方法をご確認ください。
 
セイカ・ポータルの使い方


 
 セイカ・ポータル
スマホ版はこちら
PC版はこちら

 利用マニュアル

● ログイン情報の取得
ログインに必要なIDとパスワードは入学式で学生証とともに配布いたします。
日本への渡航不能などで入学式に参加できずIDとパスワードを受け取れなかった場合は、本館1F 学生支援チーム窓口にご来室ください。
 
 履修登録
学びたい授業を自分で選び、自分専用の時間割をつくることを履修登録といいます。研究科ごとに決められた教育内容があり、自分の所属している研究科のカリキュラムにそって、授業を選びます。各学期のはじめに、履修登録期間が定められ、セイカ・ポータルより学生自身で登録手続を行います。学びたい内容や身につけたい力を考えて履修しましょう。決められた期間内に必ず登録を行ってください。

 [履修登録期間]
  4月3日(月)~4月6日(木)
 [抽選科目登録期間]
  4月3日(月)、4月4日(火)
   ※作業には1時間ほどかかります。余裕をもってとりくみましょう。

学生生活について

学生生活ガイダンス

大学生活を送るために必要な基本情報やルールを動画や資料でお知らせします。
 

障害学生支援のご案内

本学の障害学生支援についてのご案内と、学生サポーターの募集等についてのお知らせです。
 

日本学生支援機構[JASSO]予約採用者手続(本学で実施)

4月初旬に申込説明会を対面形式で行います。説明会日程は4月初旬にセイカ・ポータルでお知らせします。

学習の準備に関する問い合わせ先

京都精華大学 教務チーム
事務取扱日:平日 9:00〜18:00
Tel: 075-702-5119
Mail: kyoumu@kyoto-seika.ac.jp