入学式・オリエンテーションについて
スケジュール(2023年1月26日現在)
2023年 | 4月1日(土) | ・入学式 |
---|---|---|
4月3日(月) | ・新入生 学科・コース別ガイダンス ・履修登録 ・抽選科目登録 |
|
4月4日(火) | ・新入生 学科・コース別ガイダンス ・履修登録 ・抽選科目登録 ・健康診断 |
|
4月5日(水) | ・新入生 学科・コース別ガイダンス ・履修登録 ・健康診断 |
|
4月6日(木) | ・履修登録 | |
4月8日(土) | ・授業開始 |
※入学式、ガイダンス、健康診断は登校が必要です。履修登録、抽選科目登録はインターネット上での手続きとなります。
※感染症対策等の理由でスケジュールは変更となる場合があります。
※上記は1年生のスケジュールの概要となります。2・3年次編入学、再入学の方のガイダンス、健康診断の日程は別途ご案内いたします。
1年生 オリエンテーション
2・3年次編入/再入学生 オリエンテーション
2023年度年間スケジュール
大学での学習について
入学式に先立って、大学での学習のために必要な情報を動画や書類でお知らせします。4月1日までにご自宅等で確認してください。
学習のてびきの読み方
学生生活やカリキュラムについてまとめた冊子です。● 学習のてびきの読み方
セイカ・ポータルガイダンス
セイカ・ポータルとは、在学中に使用する学生専用ページです。履修登録やオンライン授業の受講に使用します。また、大学からの様々なお知らせや、成績を確認することができます。
セイカ・ポータルは入学式の日から使用できます。事前に利用方法をご確認ください。
● セイカ・ポータルの使い方
● セイカ・ポータル
スマホ版はこちら
PC版はこちら ● ログイン情報の取得
ログインに必要なIDとパスワードは入学式で学生証とともに配布いたします。
日本への渡航不能などで入学式に参加できずIDとパスワードを受け取れなかった場合は、本館1F 学生支援チーム窓口にご来室ください。
● 履修登録
学びたい授業を自分で選び、自分専用の時間割をつくることを履修登録といいます。各学部・学科・コースごとに決められた教育内容があり、自分の所属している学科・コースのカリキュラムにそって、授業を選びます。各学期のはじめに、履修登録期間が定められ、セイカ・ポータルより学生自身で登録手続を行います。学びたい内容や身につけたい力を考えて履修しましょう。決められた期間内に必ず登録を行ってください。
[履修登録期間]
4月3日(月)~4月6日(木)
[抽選科目登録期間]
4月3日(月)、4月4日(火)
※作業には1時間ほどかかります。余裕をもってとりくみましょう。
学びたい授業を自分で選び、自分専用の時間割をつくることを履修登録といいます。各学部・学科・コースごとに決められた教育内容があり、自分の所属している学科・コースのカリキュラムにそって、授業を選びます。各学期のはじめに、履修登録期間が定められ、セイカ・ポータルより学生自身で登録手続を行います。学びたい内容や身につけたい力を考えて履修しましょう。決められた期間内に必ず登録を行ってください。
[履修登録期間]
4月3日(月)~4月6日(木)
[抽選科目登録期間]
4月3日(月)、4月4日(火)
※作業には1時間ほどかかります。余裕をもってとりくみましょう。
フレッシャーズキャンプ
この科目は、新入生(1年生)が最初に受講する必修科目の授業です。第1クォーター開始の4月10日(月)に先立って、計3日間(リアルタイム授業1日、オンデマンド授業2日)実施します。
● オンデマンド授業
リアルタイム授業では、大学の授業、単位、卒業までの課程、必修科目と選択科目の違い、セイカ・ポータルの機能など、大学で学ぶ上で必要な基礎知識を身につけます。また、オンデマンド授業では、本学の歴史や理念、情報館の利用、学生生活について理解を深めます。有意義な大学生活を送ってもらうための導入教育科目です。
● リアルタイム授業
4月3日(月)~5日(水)にリアルタイム授業を実施します。日程は後日お知らせしますので、この期間に予定を入 れないでください。同じ期間に学科・コース別ガイダンスや健康診断等も実施しますが、支障の無い様に時間割を組みますので安心してください。
● オンデマンド授業
セイカ・ポータルでオンデマンド授業を2日間実施します。
4月3日(月)~4月9日(日)に各自で都合の良い時間に取り組んでください。
学生生活について
学生生活ガイダンス
大学生活を送るために必要な基本情報やルールを動画や資料でお知らせします。障害学生支援のご案内
本学の障害学生支援についてのご案内と、学生サポーターの募集等についてのお知らせです。感染防止について
2023年度の授業は原則として対面授業で実施します。ただし、各科目の授業内容や感染症対策を踏まえ一部の科目は遠隔授業で実施します。
授業実施形態については前もって決定しシラバスに記載していますので、履修登録の際に参考にしてください。
対面授業の実施や学内施設・設備の利用に際しましては、新型コロナウィルスへの感染リスクに配慮し、十分な感染防止対策を講じる必要がありますので、大学の定めるガイドラインを遵守して行動するよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
入学前に修得した単位の認定について
以下に該当する学生は、他大学、短期大学等で修得した単位を本学で修得した単位として認定できる場合があります。
- 大学、短期大学等を卒業し、1年次から本学に入学した場合
- 他大学、短期大学等を中途退学し、1年次から本学に入学した場合
本人の申請に基づき、修得した科目および単位内容を審査したうえで単位認定(成績評価「N」)しますので、
希望者は書類を揃えて期限までに教務チームへ提出してください。
なお認定できる単位数は、60単位を上限とします(大学コンソーシアム京都単位互換制度、海外留学制度の認定単位を含む)。
● 提出書類
- 出身大学、短期大学、高等専門学校、専修学校の既修得単位を証明する成績証明書または単位修得証明書
- 既修得科目のシラバス
● 提出期限
2023年4月20日(木)
(本学の事務取扱日でないときは、直後の事務取扱日)
やむを得ない事由により期限までに書類が提出できない場合は、必ず提出期限までに教務チームへ相談してください。
● 単位認定の時期
2023年5月下旬
オリエンテーションに関する問い合わせ先
京都精華大学 教務チーム事務取扱日:平日 9:00〜18:00
Tel:075-702-5119
Mail:kyoumu@kyoto-seika.ac.jp
健康診断・学生生活に関する問い合わせ先
京都精華大学 学生支援チーム事務取扱日:平日 9:00〜18:00
Tel:075-702-5101
Mail:gakusei@kyoto-seika.ac.jp