得意を活かせる「面接型」「科目選択型」入試です。
2月に実施する、一般選抜(1期)・外国人留学生入試(2期)。
この入試は、得意な科目を選んで受験することができる、全学部共通の試験です。
他大学との併願も可能。
京都精華大学では総合型選抜(1期)に続いて定員数の多い入試制度です。
2月に実施する、一般選抜(1期)・外国人留学生入試(2期)。
この入試は、得意な科目を選んで受験することができる、全学部共通の試験です。
他大学との併願も可能。
京都精華大学では総合型選抜(1期)に続いて定員数の多い入試制度です。
一般選抜(1期)・外国人留学生入試(2期)とは?
一般選抜(1期)・外国人留学生入試(2期)はこんな試験です。
● 全学部共通の試験
● 得意な科目を選んで受験できる
● 2コースまで併願可能
● 他大学との併願も可能
● 京都精華大学では総合型選抜(1期)に続いて2番目に募集定員が多い(※)
※募集定員は、学部学科によって異なります。『入試要項』のP.03をご確認ください。
● 全学部共通の試験
● 得意な科目を選んで受験できる
● 2コースまで併願可能
● 他大学との併願も可能
● 京都精華大学では総合型選抜(1期)に続いて2番目に募集定員が多い(※)
※募集定員は、学部学科によって異なります。『入試要項』のP.03をご確認ください。
出願手続
出願手続は「インターネット出願登録」と「入学検定料の支払い」、「必要書類の提出」の3段階必要です。
出願手続(1)インターネット出願
出願手続(2)入学検定料の支払い
入学検定料:1日程のみの場合30,000円、2日程の場合40,000円、3日程の場合50,000円
<支払期限>
● 一般選抜(1期)支払期限:2021年1月19日(火)23:59
● 一般選抜(1期):2021年1月20日(水)消印有効
● 外国人留学生入試(2期):2021年1月14日(木)消印有効(海外から送付する場合は必着)
<出願書類についての問い合わせ先>
京都精華大学 入試チーム
TEL. 075-702-5100
Mail. nyushi@kyoto-seika.ac.jp
出願手続(1)インターネット出願
出願は、インターネットで行います。ご自宅からでも可能です。
「マイページ」でアカウントを作成後、出願してください。
<出願期間>
● 一般選抜(1期):2021年1月5日(火)9:00〜2021年1月19日(火)18:00
● 外国人留学生入試(2期):2021年1月5日(火)9:00〜2021年1月13日(水)18:00● 一般選抜(1期):2021年1月5日(火)9:00〜2021年1月19日(火)18:00
出願手続(2)入学検定料の支払い
入学検定料:1日程のみの場合30,000円、2日程の場合40,000円、3日程の場合50,000円
<支払期限>
● 一般選抜(1期)支払期限:2021年1月19日(火)23:59
● 外国人留学生入試(2期)支払期限:2021年1月13日(水)23:59
● 外国人留学生入試(2期):2021年1月14日(木)消印有効(海外から送付する場合は必着)
<出願書類についての問い合わせ先>
京都精華大学 入試チーム
TEL. 075-702-5100
Mail. nyushi@kyoto-seika.ac.jp
試験日
A日程:2月2日(火)
オンライン面接
オンライン面接
B日程:2月3日(水)
10:00~13:00 鉛筆デッサン(※)
11:00~13:00 学力(英語・国語・数学から2教科を選択)
14:30~16:00 小論文
14:30~17:30 イメージ表現(※)
集合時間:各入試の30分前
※鉛筆デッサン、イメージ表現科目は、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部受験者のみ選択できます
C日程:2月4日(木)
10:00~12:00 学力(英語・国語・数学・日本史B・世界史Bから2教科を選択)
C日程:2月4日(木)
10:00~12:00 学力(英語・国語・数学・日本史B・世界史Bから2教科を選択)
■ 試験会場
A日程(面接型):オンライン入試
B日程(科目選択型):京都精華大学会場、東京会場の2箇所で実施 試験会場詳細
※東京会場では受験者数に定員を設けています。先着順に受付けていますので、定員を超えた後に出願手続を行った場合、試験会場が京都精華大学へ変更されます。東京会場の受付状況をあらかじめ本学ウェブサイト(入試情報)でご確認のうえお申込みください。
C日程(学力試験型):京都精華大学会場
C日程(学力試験型):京都精華大学会場
試験科目
A日程[面接型]

オンラインで実施する「面接型」入試。
これまで頑張ってきたことや、今後学びたいことをアピールできます。
これまでの活動経験のなかで学んだこと、大学の学びへの関心、課外活動の経験や、趣味・特技などの経験についての質疑応答を通じて、意欲、主体性、思考力、 表現力を評価します。 面接時の自己アピールのために、高校での活動の写真、制作物、書類などを見せることもできます。面接はオンラインで実施します。自宅から受験が可能です。
オンライン面接の方法や流れ、マニュアルはこちら
こんな人におすすめ:作品や成果物を見てほしい人、意欲を評価してほしい人
これまで頑張ってきたことや、今後学びたいことをアピールできます。
これまでの活動経験のなかで学んだこと、大学の学びへの関心、課外活動の経験や、趣味・特技などの経験についての質疑応答を通じて、意欲、主体性、思考力、 表現力を評価します。 面接時の自己アピールのために、高校での活動の写真、制作物、書類などを見せることもできます。面接はオンラインで実施します。自宅から受験が可能です。
オンライン面接の方法や流れ、マニュアルはこちら
こんな人におすすめ:作品や成果物を見てほしい人、意欲を評価してほしい人
B日程[科目選択型]

4種類の科目から2科目まで選択できる「科目選択型」入試。
午前・午後から1科目ずつ、合計2科目まで選んで受験できます。1科目のみでの受験も可能です。
※芸術学部、デザイン学部、マンガ学部受験者のみ選択できます。国際文化学部、メディア表現学部、人間環境デザインプログラムの受験者は選択できません
午前・午後から1科目ずつ、合計2科目まで選んで受験できます。1科目のみでの受験も可能です。
午前 | 11:00~13:00 📘 学力(英語・国語・数学から2教科を選択) |
---|---|
10:00~13:00 🎨 デッサン(※) |
|
午後 | 14:30~16:00 📘 小論文 |
14:30~17:30 🎨 イメージ表現(※) |
※芸術学部、デザイン学部、マンガ学部受験者のみ選択できます。国際文化学部、メディア表現学部、人間環境デザインプログラムの受験者は選択できません
B日程[科目選択型] 科目の詳細
📘 学力
英語、国語、数学の3科目から2科目を選択できます。
【英語】コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・ 英語表現I
【国語】国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B
【数学】数学I・数学A
⭐こんな人におすすめ:受験勉強を頑張ってきた人
※本学指定の英語の資格・検定試験の等級やスコアをもつ人は、「英語」の試験を100点扱いとし、受験を免除します。
詳細は「入試要項P21 その他の書類」をご覧ください。
📘 小論文
課題文を読み解き、選択問題と600字程度の論述問題に解答します。
⭐こんな人におすすめ:文章を書くのが好きな人、小論文の準備をしてきた人
🎨 デッサン
2種のモチーフで空間を構成して鉛筆で描写します。
⭐こんな人におすすめ:デッサンの練習をしてきた人、 見たものの形をとらえて描くことが得意な人
🎨 イメージ表現
画用紙に印刷された図形から発想される世界を絵と文章で表現します。
⭐こんな人におすすめ:想像力、発想力に自信がある人、色彩表現が得意な人
英語、国語、数学の3科目から2科目を選択できます。
【英語】コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・ 英語表現I
【国語】国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B
【数学】数学I・数学A
⭐こんな人におすすめ:受験勉強を頑張ってきた人
※本学指定の英語の資格・検定試験の等級やスコアをもつ人は、「英語」の試験を100点扱いとし、受験を免除します。
詳細は「入試要項P21 その他の書類」をご覧ください。
📘 小論文
課題文を読み解き、選択問題と600字程度の論述問題に解答します。
⭐こんな人におすすめ:文章を書くのが好きな人、小論文の準備をしてきた人
🎨 デッサン
2種のモチーフで空間を構成して鉛筆で描写します。
⭐こんな人におすすめ:デッサンの練習をしてきた人、 見たものの形をとらえて描くことが得意な人
🎨 イメージ表現
画用紙に印刷された図形から発想される世界を絵と文章で表現します。
⭐こんな人におすすめ:想像力、発想力に自信がある人、色彩表現が得意な人
C日程[学力]

5教科から2教科まで選択できる「学力」入試。
10:00〜12:00
📘 学力(英語・国語・数学・日本史B・世界史Bから2教科を選択)
C日程[学力型] 科目の詳細
📘 学力
英語・国語・数学・日本史B・世界史Bの3科目から2科目を選択できます。
【英語】コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・ 英語表現I
【国語】国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B
【数学】数学I・数学A
【日本史B】日本史B
【世界史B】世界史B
【日本史B】日本史B
【世界史B】世界史B
⭐こんな人におすすめ:受験勉強を頑張ってきた人、歴史科目が得意な人
※本学指定の英語の資格・検定試験の等級やスコアをもつ人は、「英語」の試験を100点扱いとし、受験を免除します。
詳細は「入試要項P21 その他の書類」をご覧ください。
詳細は「入試要項P21 その他の書類」をご覧ください。